ベースが低く、年収は上がらない
案件によって残業が多いときもある。 ただし仕事のスタイルがゆるく、休暇は非常に取りやすく、多くの人がSlack上一言で遅刻や自宅作業、休みなどを簡単に取る
意見を尊重してくれる人もいれば、嫉妬心、自尊心が強いひともいる
360度評価であり、評価してくれたい人を選べる 教育はほぼなく、新卒の場合は、一週間の研修があり、技術部の人がさらに3週間の技術研修がある
育休、産休は非常に取りやすいと思う 育児で3ヶ月の休暇を取った男の人もいる、無事に職場に帰られる、これは非常に良いと思う
将来性が見られない、技術力も弱いし、クソゲーばかり作っている。経営層の人が曲芸でインパクトを与えることが好き
雑談みたいな面接だった、自己評価は悪いと思ったが、合格できた
部署にもよりますが、基本的には残業があります。 また、クライアントワークになると深夜まで働く人が多少なりともいました。 すべてが裁量で決められるので、働くのが面白ければ遅くまでずっと働くことになります。
コロナ前は屋外のデジタル広告が多かったため、有名な企業とともに働くことが多かった印象です。コロナになってからは、退社したので分かりませんが。 ある程度、デジタル広告やプロダクトで有名ではあるので、つまらない仕事は1つもなかったように振り返って思います。
サイコロばかりが有名ですが、360°評価はカヤック独特で周囲と気持ちよく働けていれば納得する評価をもらえる良い制度です。 仕事に疲れて、休息が必要なため異動を申請すると全員総務部になるイメージですが。