ワークライフバランスは悪いです。 いつ、どこにの現場に飛ばされるかわかりません。 そこは派遣会社なので割り切るしかないですし、会社としての残業時間はあてになりません。 あくまで派遣先の残業時間や上司との関係性は派遣先の労働環境に依存します。 よく聞く話では、なかなか稼働先が見つからない人は東北や北海道など遠方に飛ばされて断れば辞めさせられるように追い込まれます。 普通の派遣と違って働かなくてもある程度給与が出ますし、社会保険料も当然、会社が支払ってくれるので稼働に繋がらない人とはつまり、コストだけがかかるので早く処理したいのが本音です。 そうなってくると、地元から遠いところで一人暮らしを強いられてワークライフバランスなんてあったものじゃないです。 多少残業があっても休みの日は友人や家族と過ごしたいと思っているならやめたほうがいいです。 むしろ、会社のお金で家賃を払ってくれて全国各地を渡り歩けるのでそういった生活がしたい人はおすすめです。
私は資格が必要な仕事なので最初から少し多めでしたが、残業を頑張ったり、お店に貢献できるようにパソコンを覚えたりSNSの勉強をしたりと技術に直接関係ない影の努力(自分で言うのもなんですが)を主張せずとも見ていてくれます。それが実際に評価や昇給となって返ってきてくれるのでモチベーションも自然と上がって頑張れます。
私の場合は最初は朝が苦手だったので昼から8時間勤務だったのを、残業代で稼ぎたくてフルタイムにしてもらい、その上慣れない勤務時間で体を壊してしまってからは残業の日と定時の日を作ってもらうなど、わがまましておりますが、ちゃんと理由や相談を聞いてくださり、歩み寄ってくれます。助かりました。
固定のお客様が多く、アットホームな感じです。お客様に寄り添って、強い営業はせずなので、あまりガンガン頑張りたい人には向いていないかも知れないです。スタッフ同士での切磋琢磨というかんじでもないです。
私はまだ結婚もしていませんが(笑)、もうすでに産休の相談までしています。産休なるなら辞めなきゃいけない雰囲気など全くないです。
グイグイ引っ張って頼れるオーナー!と言う感じではないです。人間味があって温かい人です。
他のどの企業に転職したとしても、年収が百万円以上 上がるぐらい給料が安い。 実際に私は上記以上の年収アップの転職をすることが 決まっている。
一緒に働いたことのある女性が妊娠をきっかけに 減給され、退職を余儀なくされた。 基本的に社員の事情を考慮しないことを肯定できるように 就業規則を作っているようだ。
会社としてのビションが明確でなく、技術者をゼネコンに 送り込み、派遣料で会社が儲かる。 技術者の取り分は40%程度。 離職率が高く、私も大手企業への転職が決まっている。
なぜか社員が増えているが、待遇が良くないので、 力がある人間は会社を見限り、転職するのが普通 だと思う。 同じ頑張りができるのであれば、この会社ではない 会社で働き、自分のキャリアの充実をはかる方が 賢いと思う。