社長は二代目で、この会社で何を実現したいと思って いるのかわからない。 初代社長は現会長で財閥でもないのに身内びいきの 会社ではないかと疑っている。
夢真は派遣会社なので年収あがるも下がるも現場決まらないとどうしようもありません。未経験や文系でも入社自体はできますが、派遣先が決まらず一生研修状態という悲惨な状態になります。今すぐにでも稼ぎたいという方だったら、ある程度のスキルは必要かと思われます。
研修中はコロナ休業という枠で1週間に1度勤務するだけで、一定の給料は貰えます。ただ、スズメの涙程度です。手取り12万ぐらいを想像した方がいいと思います。中には、週1で12万なんてありがたいという方もいらっしゃいますが、向上心がある方はとっとと違う職場に転職した方がいいと思います。
現場に出たらどうかは、わかりませんが研修内容はありきたりの時間潰しのための研修です。本当に何しに会社にきてるんだろうと思います。
最初こそいい研修内容だとは思っていたのですが時間が経つにつれ時間潰しだなあと思う研修内容です。わたしはここでは成長できないと自覚しました。
一般的な福利厚生は整っていると思います。ですが、全てにおいて並です。
営業は成果主義で結果を残せば20代1000万円も平気でもらえます。正直自分のスキルとは比べものにならない額をもらえます。その他の部署に関しては平均以下です。ハイキャリアの人であれば、中途で入るとかなりの額をもらえますが、生え抜きや長くいる方は生活するのがやっとの額です。 年俸制のため、ボーナスは実質あってないようなものです。
残業推奨の風土は全くありません。 働き方に関してはかなり自由度が高いです。 このように言うと聞こえは良さそうですが、実際はただの放置プレイです。 教育体制なども一切整っておらず、自分で考えて行動してくださいが初日からあります。 できる方なら最高の環境でしょうが、できない人にとっては苦痛でしかないと思います。 そのうえ、成果主義なので、結果を出さなければ給料は新卒より低いです。
育休・産休はとれますが、復帰が難しいです。 大抵戻らない想定で穴埋めをされます。 女性管理職はゼロで、会社全体として女にできるはずがないという昭和のおじさんたちが上層部を占めているため、現状で女性のキャリアアップは厳しいです。 ただ、若手世代は男女は関係ないでしょう、という気持ちが強いため10年後くらいには変わるかもしれません。
時間外にも派遣スタッフの面談や相談に乗ることや、会議や、事務処理の作業に追われているので、管理職レベルになると残業時間が100を超えることもあったのを間近で見ていた。新卒や中堅の社員に関しては、どのぐらい仕事をするかの裁量権はかなり個人個人に委ねられていると思うので、頑張る人は頑張る、頑張らない人は頑張らないという壁を感じた。残業時間もどのぐらい自分が成果を上げたいかに比例して多くなっていると感じた。有給休暇は申請すれば特になにも問題なくとる事ができた。