年休110日しかなく休みが少ない。シフト制であり前もって相談すれば希望日に休める。 残業は多い。44時間以内に収めるよう通達が有るが、残業を減らすというよりは、原則ギリギリで働かされる。
社会インフラなのでやりがいは感じられるだろう。 現場に関わる者と管理職との間の理解に隔たりがある。現場がうまく回っていないことが頻繁に起こる。改善に乏しい。
年に一回筆記テストがある。 人物面は管理職が評価する程度。
社宅が安く利用できる程度。それ以外特段になく乏しい。
設備、やり方など全般的に古くさい。 時代遅れと言われても仕方がないようなやり方だが、これで長年続いている。 これといった強みもなくどっちつかずな中途半端な状況である。
保守的な経営方針であり、大きな改革など望めない。
若い時は大丈夫かもしれないが家族をもつとなると厳しい給料です。運送会社はボーナスが出ないところがほとんどの中多少なり出ますのでまだマシな方なのかもしれません。
慢性的な人手不足でこの先も良くなるとは思えません。早めに若い子が入れるような体制をつくらなきゃいけないのにそのようなことはしていないのでどうなることやら。
教育期間は3か月から4か月ありしっかりしていると思います。
福利厚生は一般企業程度です。よくもなく悪くもない感じです。家賃補助がないのは残念ですが結婚手当と子供手当は多少つきます