女性管理職も多く、男女問わず管理職であっても育児休暇を積極的に取得する人が多い印象。また時短勤務の社員も一定数存在しており、育児と仕事のバランスをうまくとって働いている方も多い。
キャリアカウンセリングやメンタリングプラグラムがある。女性管理職も多く、女性でも活躍できる土俵はある。ただ、営業は仕事のハードさがあるため家庭との両立のためにやめるものもいる。
男女で差は良くも悪くもありません。 激務のため、ずっとできる仕事ではないと思いました。 育児と両立されてるスーパーウーマンもチラホラいますが、独身女性が多い印象でした。 少なくとも、相当のパワーがないと長期活躍は難しいと思います。
営業職で産休育休をとり、産休育休後に復帰し活躍されている方も複数いらっしゃいます。しかしながら、職種柄、激務は激務なので大変だなと思ってましたし、周りの方も子育てしながらこの仕事ができるのはすごいと仰ってました。
女性の活躍もとても多い。 どの部署においても、一定の女性の上長がおり、それを少ないとは感じず、むしろ多いくらいである。 なので、女性であっても結果を出せば自分の思い描くキャリアを歩むことが可能。
女性の管理職や、子育て中のママさん多いです ただやはり男性と同様の成果を求められるため、 既婚者でもガンガン残業しています。 パートナーが仕事に理解がある人ではないと難しいなと思いました。
男女の垣根なく、平等な社風。日頃の業務において、セクハラのようなこともなく、のびのびと働ける環境だと思います。ただし、育児休暇などは、会社独自のものはなく、子育てしながら働くには大変だと思います。契約社員と正社員では、福利厚生に大きな差があるので、契約社員から正社員にな?のがいいと思いますが、なかなか登用の機会も少ないと思います。
雇用形態問わず女性の割合が多いので、働きやすさは感じやすいと思います。 お茶くみや掃除当番などもありませんでした。 社員の中には出産後に時短で働かれてる方もいたため、公私のバランスは取りやすいと思います(パフォーマンスは求められますが)
男女差別等は全くなく、女性も働きやすい環境である。男女問わず育休の取得も可能なので、出産前後の働く環境としてはこの上ないと感じている。
女性管理職も多く在籍している為、男性女性で働く環境や働きやすさに差はないと感じる。