非常にワークライフバランスがよい。年に一回の5連休、および月一回の有休消化やインターバル時間などの管理が進んでおり、長く勤めるのにストレスを感じない仕組みになっている。フレックスも導入しており、産休はもちろん、男性の育児休暇なども積極的に取ることが可能。 組織として仕事に取り組む事を会社として重要と考えているため、マルチキャスト化も積極的に行なっており、属人化してる場合においても、属人化している状況を組織として変えて行こうという風土がある。
若手のうちは低い。 社内で聞いていた限り、2段階昇進すればそこそこは貰えるようになる。
部署で大きく左右されるが、全社平均して見るとワークライフバランスは良い方だと思う。 残業規制が厳しいので目標値以上の残業は難しい。上長によっては残業がつけられないだけで、実際は働かされている人たちもいた。
半期ごとに目標を立てて評価する仕組みだったが、今は通年で1回に変わったらしい。 評価が良いと少しだけボーナスが上がる。昇給幅にも影響したと思う。 どんなに評価が良くても昇格のタイミングは変わらない。分かりやすい年功序列。
都内だと家賃補助が最大4万円貰える。他社と比較しても多い方だと思う。 ただし家賃なので家を買うと貰えなくなる。ローンの方が負担は大きいはずだが考慮してもらえない。
何もしなくても親会社の仕事で食べていけるので、理念やビジョンは存在しない。 仕事に生きがいを求めないタイプの人には向いている企業。