年収はさほど良くない。 リーダーやマネージャークラスになり役職がつくことで、大きく跳ねる。 リーダー:800〜1000 マネージャー:1000〜 ぐらいのイメージで、成果によって結構ぶれる。
ミッショングレード制が採用されており、成果に応じて昇給ていきます。1つグレードが上がるたびにおよそ100万円の昇給となります。 グレードの上げ下げは期初に上長と定めた目標によって管理されており非常に納得感が高いです。 営業力を伸ばしていきたい方にはフィットする仕組みだと思います。
世間一般よりかは年収については高水準だし残業代ももちろんつきます。ボーナスも4ヶ月分くらいはもらえてました。 マネージャーになるとぐいっとアップするようですが、メンバーだと800万くらいまでが上限だと思います。
決して魅力的ではない。マネジャー・部長によってあがりやすさに差があるように感じる。期初面談で、これをやったらグレードをあげる、と合意していてもそもそも上司も異動が多く結果リセットされている印象。家賃補助含め手当があるわけでもなく出ていく分が多ければ税金も高い。額面通りに捉えないほうがいい。
正社員は給料がかなり良いが、中途入社の契約社員は大学生の初任給よりも低い場合もある。 仕事内容としては、大きく変わらない上に、正社員でも優秀でない方結果を出していない方も一定いるので、給与の差がありすぎることが原因で不満も溜まりやすいと思う。 中途入社の契約社員は主に、新卒メディアリクナビのRAもしくは中途斡旋事業のキャリアアドバイザーに就く。
自分まで大事に考えている事は家族との時間をいかに取れると言うことでした。入社当初リクルートのイメージとはかなりの残業があると思いましたがいざ働いてみるとイメージ以上に大変でした。年収ボーナスに関しては、大学の同級生たちに比べると2割ほど多くいただいていました。しかしあれだけの残業時間を比べると年収が適正かどうかがわからなくなりました! リクルートの社風としてほぼほぼ3余年でキャリアアップして転職している方が多いです。1年で若手を成長させる企業としては1番だと思います。 私自身仕事のやりがいで言えば若い自分が意見を述べることもでき、また重要な案件を任せていただき本当に働きやすい素晴らしい会社だと思います。 入社の理由はまず1に早期にキャリアアップできること。 退職の理由は、やはり社風が2 、3年で辞めると言うことでいづらくなったことです。 年収に関しても申し分ありません皆さんもぜひいちどリクルートで働いてみるのをお勧めいたします。