給料は原則年功序列となっていて、どれだけ頑張ろうと反映されることはない。「(強いて言うなら残業代か…)逆に、頑張らなくても給料が下がることはなく、事実何もしていないのに給料をもらっている人もいた。
全面自由化に対する施策にスピード感が感じられない。このままでは本当に新電力に顧客を奪われ、送配電部門しか生き残れないのではとすら感じる。
・休みはとるように言われるが仕事が忙しく取れない。取ったら仕事がこなせない。一般的な会社同じ状態だと思われる。 ・残業は部署による。保全は定期検査時猛烈忙しい。その他、他部署はトラブル時夜中でも叩き起こされる。みんなトラブルに怯えてる。
・お役所仕事でマニュアル通り仕事をする必要があるため大変効率が悪く簡単な仕事も時間がかかる。
・年功序列ためどう評価してるのか分からない。 ・半年すると現場を一人で任される。物覚えの悪い人地獄。聞いても教えてくれず怒鳴られる。 ・事務職も誰も教えてくれないまま仕事任される。分けが分からない内にベテランが転勤。そのあとは地獄。任されて気合いで覚える感じだった。現場より事務職は頭を使う仕事が多く慣れれば出来るかと思う。
・カフェテリアプランなどがあり充実しているほうだと思うが近年保養地が次々と閉鎖となって今後は良くなることはないと思う。
・今までは独占企業だったが今後はどうなるか分からない。
・ないです。上下関係が厳しく役人みたいな人が多かった。部門によるが軍隊に入ったものだと思った方が良い。それぐらいの覚悟がないと勤まらない。
・火力発電所で働きたかった。 ・別の道に興味が湧いたので退社。
北海道では満足に暮らせるレベル。仕事の難易度と給与レベルを比較すると、割がいいと思う。