働きやすさは間違いないです。男性の育休も推進されており、中外が日本の制度を変えるという意気込みも見えます。
面接自体は非常にカジュアルですが、その分会社の求めるものに沿っているかはちゃんと見られています。誰とでも上手く調整できて、熱い思いがあり、根底から覆せる能力がある人を採用している印象です。
新卒入社の場合は大手同業他社と比較して年収・ボーナスは低いと感じた。会社の将来性や業績を考慮するともう少し従業員へ還元があってもいいように思う。 人事評価は年功序列の色合いが強く、配属グループに若手が多いと人数枠の関係からなかなか昇格しづらく、モチベーション維持が難しい。
家賃補助は他社に比べてかなり少ない。家賃補助代も課税されるため実質は更に額が小さい。在籍当時は昼食代補助として1ヶ月数千円が支給されていたが、現在ではそれも廃止されたと聞いた。
育休や時短勤務はとりやすいように思う。一方、これらの制度を利用する社員の中にはろくに周囲への感謝を示さず優遇されて当然という態度の人も一定数おり、皺寄せを受けやすい独身社員に不満がたまっていた。あまりに節操のないケース(在宅勤務中に連絡がつかない、業務進捗の報告がない等)でも殆ど指導も入っていないようだった。せめて周囲でフォローする社員に相応のインセンティブがあれば良いのだが、「業務が増えた分は残業代として支払っているし何が問題なのか分からない」と管理職が堂々と発言していた。仕事はそこそこにしてプライベートを充実させたい人には良い職場だと思うが、責任感やキャリア思考の強い人にとっては皺寄せの仕事が多く降ってくる割に人事評価は年功序列のため、結局心が折れてモチベーションを失ったり、悪い意味での個人主義に陥るケースもよくあった。
部署によって異なるが残業の調節は丁寧に行ってもらえる。有給休暇は取得しやすく、フレックスがある場合は出勤時間なども調整できる。
薬に携われるため、製薬業界に興味がある人にとっては、とてもやりがいのある職種であると考えられる。とても熱意を持って働いており働きやすい環境にある。
研修も手厚く行ってもらえる。セミナーも定期的に開催されるため、意欲があればスキルを伸ばしやすい環境にある。
入社して数年は家賃補助は手厚い。勤続年数が長くなっても、家賃については一部補助がでる。職務にもよるがリモートワークもしやすい環境にある。