営業はみんな体育会系で、上が言ったことは絶対、という雰囲気がある。
軍隊気質のある職場で怒鳴り声が日常茶飯事となっている。日々数字に追われて手数料のために顧客のニーズに反した商いをさせているセールスばかりでやり甲斐なのどないと思う。
数字ができないと、すごく詰められる。数字ができていたら、周りから感謝される。数字は人格そのもの。
資産運用そのものに拒否感がなく、良くも悪くも図々しさがあればこの業界でやっていける。
企業オーナー、医療法人など富裕層の方と直接話ができるのは面白いです。 一方で、顧客意向とは全く乖離した商品の販売も行います。 割り切れる方にとってはいいと思いますが、やはり精神的に参ります。
リテールの場合会社の利益はお客様の利益と相反関係にあります。信頼がなければ商いはできません。
売りたくないものも売らないといけないことが多いので、そこを割り切れるかどうかだと思います。
やりがいは目標を達成すること。お客様の収支等は関係なしに自分のために働くことができる人は向いていると思う
経営サイドと現場との顧客本位に対する意識にギャップがあり割り切って仕事ができるかがポイントだと思う。 ただ異動になるまでは顧客との関係が継続する為あまり無茶をしすぎるとその後の自身の成績に影響が出る。 予算セールスの頭数で割られておりてくる為担当の客層が悪ければコンスタントにクリアするのはほぼ不可能なレベル。時短勤務の人や休職者も頭数にカウントされておりそのしわ寄せは若手セールスに行くことがケースがしばしば。その他評価項目が複雑であり満遍なく成績を残さないと評価されない為、一分野で大きな成果を上げるよりも穴がない方が好まれる
個人事業主とかよく言われるけど課で一つの商品を終わらせたときは達成感があります。