産休育休制度などはあり、問題なく取得できる。また、ベビーシッターサービスと法人契約を結んでいてお得に利用できるため、復職後も活用できると思う。 制度面は整っているものの、部署によると思うが私のいた部門では見事に入社3年以内を目途に女性社員は転職していた。 自分もその一人で、お手本となるようなキャリアを積んだ女性がおらず将来のビジョンが抱けなかった。バリバリ働いている先輩社員は残業で子どもの寝顔しか見れない、でも仕方ない!みたいな実家のサポートありきで働けている家庭が多く、人によるが自分はそこを目指して働く気にはなれなかった。 男性中心で職場で仕事の振られ方など同期の男性社員と比べると楽でやりがいが無いものばかりで、モチベーションをもって入社した総合職の私にはあまりにつまらない日々だった。転職してしまった女性社員達はその後はバリバリ働き活躍している事が多いので、優秀な人材を集めているのに、活かせていなくて勿体ない印象。
会社の格の割りに、低めの給料です。同業他社と比較しても低め。給料を重視するならお勧めはしない。実際、給料が低いため転職する人は非常に多い。
基本的には、残業した分はつけることができる。しかし、一部の部署ではサービス残業が横行しており、その状態が何年も放置されている。ワークライフバランスについては、生産部署に近づくほど悪くなる印象。休日呼び出しや夜勤などもある。また、私生活への干渉も多い。例えば、車の運転について、一定距離以上を運転する際には上司の許可が必要。完全被害事故であっても報告書が社内に回る。そしてその報告書を元に、各部署、事故分析を行う。そんな状態のため、車の運転はしづらい。管理職は乗らない人が多い。
トップダウンのため、自分で進んで何かをやろうというのはほぼ無理。 また、交通安全、職場安全に厳しく、それらのせいで業務が進まなくなること多い。現場の人間は辟易している。
寮は非常に汚い。結婚意外で寮を出た場合、住宅手当は一切でないため注意が必要。その他、資格取得支援や取得に伴う手当てもほぼない。
部署によって異なります。上司次第です。年2500時間までと厳しく決まってます。7時には帰る計算です。うまく調整はしてますが、残業好きに仕事が集まります。サービス残業はあります。労基も入ってます。大企業は表向きは大丈夫なはずです。