正社員に女性が多く、女性が活躍しやすい環境にはあると思います。 育児休暇や、復職後に勤務時間の短縮を申請できる、チャイルドケア制度があり、2人目、3人目と子供がいる社員もいます。
自分の店舗だとパートナー社員は女性が8割だった。エリアマネージャーも女性が多かったので、女性の役職者が多い印象。
アルバイトや社員に女性は多かったので、働きやすいとは言えるのではないでしょうか。ただ、店長クラスになると男性が多いと聞いた事があります。正社員登用制度などもあったと思うので、キャリアとしては何か目標を立てていけば、大きい会社ですし、それに見合う制度も充実しているのではないかと思います。
・そもそも結婚している女性を見たことがないため、育休及び産休が本当に実用されているのかも分からない ・遅番からの早番の日も多いため、体調を崩しやすい環境
●主婦の方が多い職場でしたので、周囲の理解はある方ではないかと思います。ただ、幼いお子さんがいらっしゃる方や大学生のお子さんがいらっしゃる方など、様々でしたので、誰も彼もが分かってくれるというわけではなさそうでした。
アルバイトは女性が8割ほどいたので、女性が働きにくいという環境ではなかった。
どこの店舗も女性がかなり多く、女性の働きやすさも他の会社や企業と比べて非常に高いと思います。
店舗によると思うが、パートナー同士はとても仲が良く、風通しが良い職場だと思います。 面倒見のいい先輩が多いし、楽しく自分らしく働けますよ
福利厚生は一般的なレベルでありますが、戻る際は店舗スタッフの下っ端です。また、社員なので現場経験なくともすぐ店舗マネージャーとしての知識動きを求められます。レジは見て盗みながら覚えている方が多く胸を痛めた記憶があります。
店舗には女性社員が多く、自分が所属していた店舗の店長も女性でした。女性が活躍しているように見える一方、上層部がまだまだ男性だらけだったことを思い出し、現場は女性で上は男性なのか、と思いました。これからの女性社員の活躍には期待です。