ものづくり研修といった研修が水島工場で行われる。3年目までで、1年目は3回ほどある。他工場の人も参加している。色々な人と交流出来るのは良いが、普通にしんどい。(自分はかなり嫌だった。意味も無いように感じた笑)
残業が多い部署とそうで無い部署があるとよく話に聞く。 実際は平均して20〜30時間程度だと感じている。周りも大体その程度。
社内の雰囲気は、基本的に風通しの良い印象です。 配属希望の通りやすさは正直不明な宝物。正直なところ総合的に判断して配属を考えていると感じる機会が多い。
住宅補助はとても手厚いと思う。 書籍購入補助は聞いた事が無いけれども、図書館に行けば大抵の本は揃っているし、無ければ申請すれば良いかと思う。 副業は最近解禁されたと思う。兼業は記憶にない。 コロナの影響でリモートワークはすぐに定着していると思う。
女性の活躍する姿がよく目にすると思う。 育児への理解もメンバーに浸透しており女性には働きやすい職場環境だと感じている。
素材事業で安定した収益をあげて、高機能でチャレンジする印象がある。1番の強みは製造プラントがある点かと最近感じるようになった。また弱みはそのプラントの老朽化だと思う。
高卒新卒10年目で561万円。 (この年は定検時期であった為これだけ貰えた。) 基本給の昇給、年齢給は40歳で頭打ちとなる。 いい評価を貰えれば、号俸が上がり何千円かの昇給は貰える。 毎年4000円前後の昇給。 基本的には年功序列。 ボーナスは同業他社と比べると若干低いか。 主事にならないとあまり多く貰えない。 しかし、主事になる為の昇格試験がやたらと難しい。 合格率は悪い。10人受けたとして5人通るかどうか。 レポートの提出や小論文や面接がある為、こちらの対策も就業時間以外で実施しなければならない。
有給は1ヶ月に1日取らしてくれる。 指定休も自分で休みたい日を指定させてくれる。これは転職した後にありがたかった事だと感じた。 残業時間は組合と毎年話し合いして決定するが、大体毎年30~35時間/月である。
副業は申請すると許可は下りる。 資格は積極的に取らしてくれる。 初回だけ無償。落ちて2回目の受験となると実費。
女性も製造課の三交替をするので、女性が働きやすい環境を整えていっている。