交代勤務の場合休みが取りにくく夜勤の日は取れない。また、お盆や正月も関係なく工場は稼働していますので基本的に休みはありません。 また、有給休暇も交代勤務者は取得出来ません。 勤務日数的にどうしても休まなければならない日が1日は発生するのでそれを有給の代わりに使っている状況です。 体育系な面があるので飲み会なども多くなっています。 趣味が土日でないと出来ないなどといった特殊な方でなければ良いのでは?
交替勤務は毎月指定休と有給が取れるので年間休日は115日程度になる。ただゴールデンウィークも年末年始もお盆も休みはない。今のところ手当が付くのは年末年始だけである。 また残業は多い。各エリアに対して人数が全体的に少ないと感じる。そのため一人ひとりの負荷が大きく残業して仕事をしている感じだ。
休みは取りやすいと思う。与えられた業務をこなすために残業が必要なケースはもちろんある。他方しっかりこなしていれば休める。人手不足で若手からある程度チャンスはあるが、手を挙げて仕事をとってもそれがキャリア形成に繋がるかは別の問題。
残業時間は場所や担当業務に依存する。コロナ禍に影響を大きく受けた部門もいれば、そこまで大きな影響を受けていない部門もある。DXで業務革新を進めている段階のため、上手く導入・活用されるまでにはもう少し時間が必要と思う。
残業が多い部署とそうで無い部署があるとよく話に聞く。 実際は平均して20〜30時間程度だと感じている。周りも大体その程度。
有給は1ヶ月に1日取らしてくれる。 指定休も自分で休みたい日を指定させてくれる。これは転職した後にありがたかった事だと感じた。 残業時間は組合と毎年話し合いして決定するが、大体毎年30~35時間/月である。