横浜市は大都市ですが、神奈川県には横浜市よりも給料の高い自治体があるため、他自治体と比較して給料が高いようには感じません。むしろ、横浜市という比較的家賃が高い場所に住む人が多いにもかかわらず、家賃補助が2万円未満であるため、給料には不満があります。
部署によりますが、残業はそこまで多くはなく有給はしっかり取れるため、ワークライフバランスはとりやすいと思います。コロナが今よりも流行っていた時代は、その対応に追われて各部署で遅くまでの残業が蔓延っていましたが、今はそれもだいぶ落ち着いています。
女性は働きやすい環境だと思います。地方公務員であるため、広域転勤はありませんし、産休や育休などの制度も充実しています。産休や育休から復帰しても何の問題もなく働いている人ばかりです。横浜市の職員同士での結婚も多いように思います。一方、女性に限りませんが、地方公務員になって身につくスキルは民間企業で通用するものが少なく、転職で困っている人は多いです。
年収は30で450円ほど それに残業代がプラスされていく 29才で係長に昇任すると額面で150ほど上がる 昇給は年8千円ほど 最低限の各種手当は揃っている
残業の有無は部署間でかなり差があるため、部署による 残業が多い部署だと45時間ごえは当たり前 暇な部署であれば有休消化も可能
人事評価はあるが、良い評価でも給料にはほぼ差が出ないため、あまり関係ない 研修は充実しているが、意味のある研修はすくないように思う
これといった特別な福利厚生はないが、最低限は揃っているイメージ 大企業の方が圧倒的に良いのは間違いない 住宅手当は他都市と比べてもすくないため注意 副業はできない
女性の働く環境としては最高だと思う 育休や時短制度もあり、職場の理解もある
自治体なので、潰れはしないだろうが、ふるさと納税等で、税収が減っている中いつまでも安泰とはいかないと思う
トップダウンが強いイメージ