住宅補助があるのは割とよい。トヨタ系なので福利厚生はそれなりに充実している。リモート勤務もぼちぼち実施するのが可能。副業は申請すればできるが、実施している人は不明。
強みは事業内容が複数あるところ。 弱みは優秀な社員や士気の高い人がいなく、業務が停滞しがちなとこ。
働きやすさは部署による。 働きがいはほぼないと感じる。 どちらかというと、顧客より社内への報告等を重視する傾向があるため社内へのアピールが好きな人や出世欲が強い人は合うのではないかと思う。
営業としての教育制度は皆無に等しい。製品知識の習得機会等業務に直接的に影響する研修がないため、自身で日常業務の中から吸収していくしかないので受け身の姿勢では難しい。
カフェテリアプランをはじめ、非常に充実していると思う。 またテーマパークや体験施設の割引が多くあるため、家庭を持つ従業員は非常に助かるのではないか。
社長が交代する度に大きく方針が変わるため、どうあるべきか、どの方向に進むべきかが浸透していないような気がする。 ある日突然新部署ができたり、その部署との関わり方がルール化されるため現場は混乱する。さらにそれが本当に必要なものか納得できる説明がないため、従業員の意見を聞きいた上で実行すべきかどうかを判断すべきだと思う。
志望動機,自己PR,研究内容,ジェイテクトでやりたいことについての設問があった.いずれも字数は300〜400字程度であったため,具体例・原体験を挙げて自分の考え・思いが伝わるように記述した.自分の思いが伝わったのが良かった点だと考える.
典型的な質問が多かった.ESで書いたことをもとに質問された.具体的には,基本的には志望動機,自己PR,研究内容に沿った質問をされた.最終面接では学生1人に対して部長クラスの面接官3人であった.穏やかな雰囲気で,自分の話を真剣に聞いてくれていた.
インターンシップ→ES・Webテスト→最終面接の順で進んだ.インターンシップに参加したためか,いきなり最終面接からスタートできた.結果通知は面接終了から3時間後にきた.他企業と比べてもかなり早く印象的であった.
インターンシップで現場に訪れた際の雰囲気が魅力的であった. 研究開発環境も充実している点も魅力的に感じた. 何より働きやすい環境であると感じられる場面が多々あったことから,この会社で働きたいと考えた.