比較的働きやすい環境ではあるように思われる。子供の送り迎えなどを予定表に組み込む同僚の方も多い。ただ、数字の評価やパフォーマンスは良くも悪くもフラットにみられる。
地球上の組織と人間がより多くのことを達成できるように、というグローバルのミッションを真剣にとらえ、日本社会にも変革をもたらすというミッションをローカルで常に追い求めている。 表面上での議論では、こういったビジョンやミッションはかなり浸透していると実感する。
多岐にわたるクラウド製品のポートフォリオに加え、OSレイヤーの制圧力、開発者コミュニティ、コンシューマー向けのゲーム領域など、幅広いプロダクトが展開されているため、安定した事業を展開していくと思われる。 パブリッククラウドのインフラ領域での巻き返しが会社の成長を大きく左右する。
グローバルという観点では、エンジニアと弁護士の二大巨頭がバランスの取れた経営を展開している。セキュリティやコンプライアンスが非常に重要視される昨今では、技術やコマーシャル一辺倒じゃない強みがユニークである。 日本という観点では、良くも悪くも経営陣というより営業所長という立ち位置なので、誰が上になってもある程度回ってしまうという組織的な強みがある。
休みは取りやすく、待遇も良いです。同業界の内ではかなりの高待遇の給与を頂けていると思います。
ワークライフバランスは本人次第と言いたいところではありますが、簡単にはリーチできない目標数字が掲げられると共に日々の上司からのトラッキング、雑務、社内調整に追われる状況が常態化しているのが、実際のところかと思います。真夜中、明け方でも普通にメールがきます。
産休育休をとられてる女性は数多いらっしゃるけれども、営業の第一線で活躍している女性は非常に少ない。
サービス自体はすばらしいが、お客様にベネフィットまで含めて伝えられる営業は非常に少ない。ましてや各クラウドサービス同士を一気通貫で提案できる営業は皆無と言ってもいい。
日本法人はノーコメントだが、グローバルの経営層は非常にスマート、みんながついていっている。