60人以上が登録
年収としては同年代よりも多いとは思う。ただし、独自の昇格試験制度があるため、四季報ベースの給料になる人は正直多くはない。特に管理職手前の職位に上がるための試験は通過率が10%であり、並みの人では通過することが出来ないと感じる。その意味では生涯年収を考えると完全な年功序列型の企業に勤める方がおおいかもしれない。
初期配属は自由に決められることはなく、人事上での配置となる。ただし、製品群を跨いでの異動はほぼないと感じており初期配属した製品を基本的には長期間扱うことになると感じている。その意味では会社自体は大きいものの、各製品企業に勤めるようなところがあり、DICに入社して働いているといった実感は正直少ない。
研修はほぼなく、自分で勝手に学んでいくスタイル。資格に関しても補助はしてくれるが、資格の難易度と評価の難易度は一致していないため、難しい資格を取得しても何も+にならないように感じる。
様々な分野で2,3位の製品は多いものの会社としてこれが強いといった製品は正直存在していない。
業界から企業を探す