人による。最近は成果主義になってきている。
部署による。設計は残業多い。休みは比較的自由に取れる。
やりがいはあるが、受注産業のため、浮き沈みは激しい。脱炭素社会の煽りを受け、電力や石油化学業界に関連する事業部の業績は厳しい。
急速に、年功序列から実力主義にシフトして行っている。少し前まで上司だった人間が、簡単に部下になったりしている。きちんとした評価ができているかは不明だが、評価のガイドラインはちゃんとある。
期待しないほうがいい。住宅手当は安め。社宅に住む場合は手厚いが、持ち家への補助は微々たるもの。
女性は働きやすいと思う。生き生きとしている方が多いイメージです。育休もきちんととっている。男性の育休も増えている。
社会インフラの会社のため、世に役立つものづくりをしている。
脱炭素社会の機運が高まり、逆風受けている。
経営者としての魅力は感じない。たまたま、業績の良い場所にいた役員が、社長になっている感じ。
・コロナの時代だが、技術部門に関してはあまりリモートワークは進んでいないように見える。設備の関係もあるのである程度は仕方がないとは思うが。