課によるとしか言えませんが、私が所属していた課はワークライフバランスが取れていました。残業が10時間以下になることもしばしばあります。携帯待機といって、月に何日かは自宅待機をしてインシデントに対応しなければならない日はありますが、手当もでるのでそこまでの不満はありません。
運用、保守の会社ですが、会社としてもこのままオンプレミスの環境で生きていけないことは理解しており、最近はクラウドにもてを伸ばして徐々に売り上げを獲得している状況ですので、新たな業務に携わる機会も多く、仕事に対するやりがいはおおいにあると言えると思います。
評価に関しては、ボーナスに関する評価と昇給に関する評価があります。ただどちらも相対評価になってしまうので全員が全員頑張って結果を残しても、誰かはマイナスの評価を受けるという仕組みになっており、そこは改善すべきところだと思います。
課によりますが、半分近くが女性という課もあり、女性が活躍できる場は平等にあると思います。
・月給は並、ボーナスは並より上
・部署依存。少ない所は平均15hも行かない。多いところは平均50hくらい?行く場合も。 ・若手が休日の計画保守に行きがち。中堅以上も点検などで場合よってはでる。平日も忙しさにバラツキあり。
・風通しは並以上かと。人間関係は全体的に良好に見えました。 ・部署によっては体育会系が多いところも。
・相対評価。個人的には技術よりもマネージメントおよびコミュニケーション能力が高いと上がりやすい気がする。 ・マルチベンダで様々な社内外教育を受けられる。
・Benefitがいい。 ・無料コーヒー。オフィスグリコ。オフィスファミマ。自販機、カフェ風休憩スペースもろもろ。
・働きやすい雰囲気ではあると思います。部署で孤立は配属制度上ないはず。