課によるとしか言えませんが、私が所属していた課はワークライフバランスが取れていました。残業が10時間以下になることもしばしばあります。携帯待機といって、月に何日かは自宅待機をしてインシデントに対応しなければならない日はありますが、手当もでるのでそこまでの不満はありません。
・部署依存。少ない所は平均15hも行かない。多いところは平均50hくらい?行く場合も。 ・若手が休日の計画保守に行きがち。中堅以上も点検などで場合よってはでる。平日も忙しさにバラツキあり。
残業は多いと感じる。 定常的に30~50時間。 忙しい期間だと80時間近くいっていると思われる。 待機業務の日はがっつり外出はできない。 待機業務によって夜中に起きて対応しなければいけないことが普通にある。 有給休暇は取れているほうだと感じる。
もちろん部署と担当のプロジェクトにもよりますが、私が所属していた部署はそこまで残業時間が多くないですが、携帯待機はありました。携帯待機中は夜中に電話で起こされてアラートやトラブルに対応したことは多かったです。この面で言えば、プライベートと仕事のバランスにはあまり満足していないです。