同業他社に比べると年収は高い。 個人的には頑張りに伴っておらず もらいすぎな印象がある。 配属地によっては給料を使う先があまりないため たまりやすい。
最近は法律厳守や支給金額削減の観点から、残業をなるべく減らすような取り組みがなされている。 有休は取れなかった試しがない。
・若手(場合によっては1年目)でも、多くの裁量を得て責任感のある仕事ができる ・仕事の進め方に関して個人の裁量が多く、融通が利く そのため、上に対して無責任さを感じることもあるが、腹をくくればやりがいはあるかもしれない。
上長と相談して半期に一度、目標と「チャレンジ度」を設定し、半期後に改めてその達成度を協議して評価の数値化を行い、この数値によりボーナスの支給額が変動する。 この評価方法の性質上、上長との人間関係や部署ごとの温度差によって理不尽に評価が低い場合がある。 が、上長の気分というより年功序列を達成するための調整のような感じ。
地方の工場勤務だったが、その辺りの水準を上回る給与をいただけました。夜勤の場合は倍率がかかり、より給与をいただけます。
用事がある場合は事前に言えばシフトの融通をちゃんとしてくれました。基本的に残業はなく、定時に帰ることのできる雰囲気です。
ライン作業なので、やりがいというものはありませんが、面白いギミックの道具を使う仕事もあり、楽しんで仕事ができたと思います。
社員食堂があり、かなり安い価格でご飯が食べられますので、とても助かりました。
工場勤務で力仕事も少なくはないので、女性にはあまり向いていないかもしれません。
フェライトコアのパイオニアとして、この会社が無くなることは考えにくいです。