業務量に比べ年収は高い。 転職しようと他業界を見ても、年収を下げることになる可能性が高く、なかなか転職に踏み切れない社員が多い。 長期的な給料の伸び率はひと昔前みたいにはいかないとは思いますが、現時点ではまだ給与水準は高め。
残業は部署によりまちまちだが、全体を通して業務量が死ぬほど多いという感じはない。 残業代などもしっかりでるし、上司も良い人が多いため、 ワークライフバランスは取りやすいと感じる。 東海圏以外の転勤はほぼないため、人生プランも立てやすく、結婚年齢が早いと感じます。
既得権益であった東海圏の都市ガスですが、電力ガス自由化による他社の参入により、営業利益がすり減っているのが現状。一方で、電力業界に参入し、都市ガスの利益減を補おうとしているが、賄い切れていない状況。今後の事業推進に期待すべきだが、上記の外部環境変化に加え、人口減、日本の製造業の弱体化など、なかなかプラス要因が見つからないのが現状。一昔前のような安定、高給の形は維持できなくなっていくのでは。