新しい技術、開発手法を取り入れていこうとするビジョンはある。実態はまだ追い付いていない印象。
親会社の仕事が大半。そこに特化している人材も多いため、その分野での優位性は高い。
東海で暮らしていく分には問題ないし、上位には入ると思うけれど。だが会社規模ややってることは同じなのに、ここより給料のずっといいユーザー系SIerはたくさんある。(関東に目を向ければ)
部署による。アジャイル開発のアプリなどは流行り無理な残業などもない印象。インフラの部署になると、面白くもなさそうなのに忙しいという個人的には思っている。やってることの必要性もあまり感じない。
家賃御所は手厚いが、適用されるには条件があり、その条件が厳しく一部の人のみ それによる社員のモチベーション低下はある。経営層のセンスのなさが伺える。
産休育休は整っており男性でも取得している人はいる。愛知県の女性働きやすい会社ランキング的なものにも常連
ユーザ系子会社なので何もしなくても仕事は降ってくる。が、うちの代わりはいくらでもいるしうちである必要はない。 ナレッジが溜まっているというのと、安く発注できるからという理由だけだと思う
年功序列で毎年数千円程度の昇給になる 最近能力重視の評価にしたと言われているが、蓋を開けてみると年齢が高い人は能力が高いから評価も高い...と言うふうに結局年功序列になっている。 トヨタの子会社なので当然トヨタに従うしかなく、となると必然的に年功序列になってしまう。 トヨタが変わらないと自分達では制度の変更ができない。
ワークライフバランスはとても良いと感じる。 もちろん部署にもよるが、ほとんどの部署では無理なく働けていると感じる。
配属希望は段々と通りやすくなってきている。 あまりに辛い場合社内で相談窓口もあるためそこに相談することもできる