年4回1週間の連休あり。役職、部署により差はあるものの往々にして取得出来ている。店頭は休みと仕事の境界線がはっきり決まっているイメージ。商品部系は休日出社している人も垣間見れる。
土日休みではなくシフト制なため、なかなか生活リズムが整わない。毎日の出勤時間も違う。一方で、年4回一週間の休みが取れるのはとても魅力的。
当たり前のことかもしれないが、小売の店で働くため世間の休み期間中はほとんど休めない。ただし残業がめちゃくちゃ多いという印象ではない。
働き方改革が進み、入社年度は月30時間ほどあった残業時間が、現在では月5時間以下。効率よく働き、仕事は時間内で終わらせることが良いという認識が定着してきている。反対に残業すると上司から警告を受ける。ワークライフバランスについては、小売業の中では非常に良いのではないか。残業も少なく、有給はほぼ消化できる。また、月9日休みが必ず回ってくるので非常に働きやすい。
休みはきちんとしているが、店頭配属だとシフト制のため、 希望が通らないと休めない。 年末年始ももちろん仕事。
残業には厳しい会社です。しかし、接客が長引けば当然残業になったり、シーズンによっては休憩へ行く時間が取れず夕方くらいに最初の休憩をとる事もあります。 配属された場所にもよりますが、店頭であれば上記のようなこともありますので、定時に帰れる、は期待しない方が良いです。 とはいえ、残業は少ない方かと思います。あまり多いと上長がさらに上からから叱りを受ける為、基本的には定時で帰そうとしてくれます。
役職にもよるが残業はほぼなく7連休が年4回とれるためワークライフバランスはかなりいいと思う。しかし休みが不定期なので他業種の友人との予定は合わせづらい。
休みはしっかりとれる。有給も取りやすいと思う。 残業はセールや催事の準備で閉店後に作業をすることはあるが、日常的にはほぼないが配属先によるかもしれない。
部署にもよるが、フレックスなので、残業はゼロに調整するのが基本。
1年に4回1週間の連休が取れるので、旅行なども行きやすい。有休の取りやすさは部署による。わたしの部署は取りやすくて月に何回も有休を使ってる人などもいたが、今年度から体制が変わり人が少なくなったので自由に使えなくなった。