徹底的な村社会です。 一部の中心メンバーによる、自分たちの目と耳だけを妄信的に信じます。異論にはまず耳を傾けられません。
他の企業でも同じでしょうが特に社員同士の縄張り争いため人間関係が複雑だった。
・ITエンジニアにありがちな、いつかはマネージャー。といった空気はない ・エンジニアを極めたい人はガンガン技術を磨いているし、マネジメントしたい人はPM業務を率先して行うといった感じ ・エンジニアファーストというか、カーストの上はエンジニア感
プロパーの方に関しては、裁量労働制であり、出退勤時間に柔軟であるように感じました。
上長による。専門職のキャリア採用であったが、長年勤めるものの最後の方は心当たりのない理由と組織変更の都合でキャリアが活かせない仕事に配置された。周りにも影響があり、またそれまでも、職務に詳しくない上長だったために評価面談も深掘りされず、キャリアアップは見込めないと感じた。
人柄は別としても優秀な人が多い。ロジカルな人が多めの部署だったので分析も中途半端なものを提出するとすかさず指摘されるのでしっかり行う力はついたと思う。またエンジニアがとても優秀だったので開発スピードが早く仮説立てから実施、分析までも素早く行える点は良いと思う。
自身の関わっていたゲームが世にリリースされて、ユーザーさんからの反応をダイレクトにもらえるときに、やりがいを感じていました。 同僚も良い方が多く働きやすかったです。
良くも悪くも楽天の影響をもろに受けまくった楽天マインドを持った上司がたくさんいるのでそういった上司の下に着くと非常に体育会系。 上司にはまると働きやすさも全然違ってくると思う。ハマらないと全く評価されない印象。
今でも熱心にゲームをプレイしてくれるユーザーさんがいらっしゃるので、イチゲームメーカーとして新しい機能や企画を追加していくことはとても楽しく、職種に関わらず皆一団となっていいゲームを目指す風土がある。
携わっているゲームやIPに興味があれば働き甲斐がある。また、若いうちにかなり裁量があり、20代~30代の若いうちにマネージャーに昇格する方もかなりの数にいます。