産休後、復帰も増えていますし、働きやすいと思います。復帰後も時短扱いにはならないはずなので、産休後のほうが、残業ない分、時給換算したらかなり良いのではないかと思います。男性の育休も推奨しており、とりやすい環境だと思います。
未婚なら働きやすいのではないてしょうか。福利厚生が充実しています。休憩室が広くお茶の時間を設けて休みをとってる女性がいました。
そもそも自分が男性なのと職場に女性が少なかったこともありなんとも言えない。
・産休・育休後も普通に復帰されてます。時短勤務だけでなく時間シフト勤務(裁量なので)を使われる方は多い
育休取得後、管理職へ昇進した女性社員の方が何名かいらっしったので、上記の観点においては女性が不利になるような職場ではないように感じた。 また女性社員の採用についても積極的に行なっているようにみえました。
在職していた部署や関連部署は男性が多めだったが女性マネージャーの割合は結構多かった。チーム内でマネージャーだけ女性ということもあったので、成果をあげれば昇進もできる環境だと思う。男女に限らず育産休を取っている人もいて、復帰後も活躍されていた。変に女性だけでベタベタ固まるということもなかったので自分としては働きやすかったと思う。
子育てをしている女性に対しては、時短など、制度が充実していて働きやすい印象でした。 生理休暇は無給でした。
産休後も社員のキャリア形成には協力的ですがそのぶん他のスタッフに皺寄せがいっきにきます。
女性のマネージャーの方もいますので、キャリア形成しやすいと思う。
育休産休の取得には理解があり、性別問わず必要に応じて休暇を得ている。