場所によっては、旧会社からの流れ組が多いので、外資系とはまったく逆をいっている。 上が詰まっているので、なかなか、昇進できない。
自由に仕事ができるため、働きやすいといえば働きやすいかもしれない
若い意見を非常にポジティブに受け入れてくれる文化があり、働きやすさで言えば、非常に評価が高い。
外資系保険会社にも関わらず、未だに飛び込み営業を推奨している。 飛び込み営業は経営者が不在の場合があるし、相手からしてみれば急に来られても困るので、効率が悪い。 自分はテレアポを中心に営業を行い、いくつかの契約を頂きました。 新入社員は班長を始め、グループで育成する形にはなっているが、新人育成は班長のやる気次第。 班長に育成の意志がなければ、新人は全く育たず、数字を残せずにすぐに首になってしまう。 実際営業で続けられる人は10人に1人ぐらいです。
・部署による ・良い部署に当たればホワイトな環境でやりがいやスキルアップをしながら仕事ができるがブラックな部署に行けばメンタルを病んでしまうことも。 ・ただ大企業ではあるので仮にブラック部署へ行っても辛抱強く待てばホワイトな部署へ異動できる可能性もある
ノルマが達成できなければ退職しなさいという社内規定のため、数値に追われる気持ちで仕事をしていくためやりがいがあるか?と言われると疑問ですが、自身の営業力に自信があるのであればやりがいはあるのではないか?と思います。また、わたしが在籍していた部門は先輩方や上司が温かい感じでしたので働きやすかったです。
今のところ一つのポジションに2年いた場合ては、社内公募への応募資格が発生する。
頑張ればいくらでも稼げる。また、管理職を目指すこともでき、将来の幅がきく。 基本は商工会議所の共済制度と退職金、自社の保険商品を会員企業を中心に周り、個人契約のお客様への訪問もある。 育成担当、主任がいるので初心者でも働きやすい環境になっている。 女性の割合が圧倒的に多いが最近は男性社員も増えてきている。