総合職では、一定数の女性は存在しているが、圧倒的に男性が多い会社である。 工場を見渡すと、ほとんどが男性ワーカーである。 会社としては、ダイバーシティを前面に出しているが、実際に働いている女性の感覚からすると、まだまだ男性中心の会社に感じるとのことであった。
女性の採用は多い。活躍するかは個人の資質によるところが大きいが、少なくとも性別で判断はしない。
時短勤務や育児休職をとってる方は多い。女性だけでなく男性もとっている事もあり、働きやすさは感じる。女性の比率を高める動きがある印象。
女性活用は間違いなく進めようという意思がある。比較的昇進もフェアでしやすい。
女性の管理職も増えており、女性だから昇進に困るということは無い。 ただし、皆総じて優秀で努力家が多い。