フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
200人以上が登録
1年目はOJT制度があり、ブラザーがつく。1〜3年目は全体研修が何回か開催されたり、自分で目標を立ててそれを上司と相談する場が半年ごとにある。それ以外にも、自主的に英語やプログラミングなどを勉強できる制度が設けられているので、教育制度はしっかりしてる。 評価制度は、最近自分の目標に対しての達成度合いで評価する取り組みが始まったが、最終的には上司の一任なところがある。
普通
満足
不満
工場などは残業時間が多い印象。研究所は残業少なめ。自分が経験した部署は休みが取りやすかった。スマートワーク制度や週休3日制、中抜けが可能となり、働き方はすごく自由になった。(年収が低いこともあり、)副業をしている人も若い人には結構いる。
業界的に年収が低いので、全体的に年収が低い。若いうちは全然上がらず、管理職になると大きく上がるらしい。課長で1000万くらい。昇給は5千円程度で、昇進すると1〜2万円程度上がる。都市手当などはあるが、住宅手当が無いので、寮に入っているか実家でないと首都圏に住むのは大変。
業界から企業を探す