jobq1912160
Q.都内で新卒給与月22万ではどのような暮らしができますか??
>>しかし、10年かけてベースが100万あがるかどうかというのは正直低いと思ってしまうのですが、これは社会人の方から見てどうなのでしょうか...? そんなもんですよ。 世の中、長く勤めていてももっと昇給率の低い会社はいくらでもありますし、そもそも定期昇給は当たり前ではないです。 それが嫌ならもっと実力主義の会社で働くことですね。そうした会社では上がり幅が大きいだけ下がり幅も大きかったりします。 本当にいろんな会社があるので、何を選ぶかは人それぞれですね。
>>月額35万程度+残業代 ボーナスなし 交通費全額支給 家賃補助3万円程度 こちらは基本給が35万なのでしょうか。 基本給がいくらかによって残業代の金額が全然違いますよ。 ちなみにこちらの会社も残業0hで比較した場合、450万程度で残業代を除外すればそこまで大きな差ではないように思います。 >>質問の企業の業務内容にとても興味があり、かつ新卒でしか入れない専門職のため、苦労しながらも楽しく仕事ができそうだと思っていました。 反面後者の企業の業務については現時点であまり関心がないた…
新卒で残業なしで年収400万以上なので金銭面では良い方ではないでしょうか。 手取り20万前後+ボーナスになると思いますので、家賃にもよりますかがある程度余裕のある生活ができます。 もう片方の会社は金銭面で条件が良いといいますが、どの程度違うのでしょうか。どれほど条件が良くても継続できなければ意味がありません。
Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?
日本で学歴は大事ですが、年齢も同じくらい大事です。 超難関大学だとしても年齢的なハンデなく新卒扱いで就活できるのはせいぜい2年遅れまでです。今から大学を入り直すのは非現実的です。 資格も取得するのに何年もかかるものはオススメできないですね。資格よりも重要なものが実務経験です。資格を取るにも働きながらの方がいいです。 エンジニアはオススメですが、プログラミングを少しは勉強されているのでしょうか。エンジニアなら学歴関係なく実力があればどこの会社でも引く手数多です。ただこれもあなたが趣味レベルでも…
Q.簿記と宅建ならどちらの勉強を優先的に行うのが良いと思いますか?
次にどんな業界職種を希望するかによります。 まぁぶっちゃけ資格自体がいらないです。
Q.新卒が短期離職を繰り返しても転職先を見つけることはできますか?
毎日8-20時だと結構残業多いと思います。20日勤務を想定すると、3h×20=60hですよ。これが普通って皆さんどれだけ働くんですか。完全に違法です。 さて、転職は可能ですが、当然難易度は上がるでしょうし、次も同じ失敗をしないとも限りません。 今の会社についてはきちんとリサーチしたんでしょうか。失敗の理由は完全にあなたのリサーチ不足にあるので、そこを正しく認識したうえで次は問題ないことや志望動機をきちんと話すことができればチャンスはあります。
Q.離職期間が半年以上ある時の志望動機はどうしたら良いですか?
志望動機はそれほど重要視されない割に考えるのが大変なので、個人的には不要と思ってます。 志望動機が必須でないかたちで応募し、志望動機は先方から求められてから考えるでいいと思います。
Q.応募して1日で不採用通知がくるのですがどんな理由がありますか?
応募要件をすべて満たしているのでしょうか。 それ以外にも明らかに問題のある部分がなにかしらあるのでは。 提出書類を転職エージェントなどに見てもらうことをお奨めします。
Q.富士ソフトと日本情報通信とジェイコムならどれに就職するのがいいですか?
私は営業でしたので技術職について詳しくはないです。 内定をもらっているのでしたら、人事に直接質問しても問題ないと思いますよ。私が直接やりとりをしていた技術職の多くはお客さま宅への導入工事をする人たちです。MSOでの勤務でなければ、そのような仕事をする可能性が高いのではないでしょうか。 転職理由は詳しくは話せませんが、端的にいうと汎用性のあるスキルが身につかないからです。給与は下がりましたが、おおむね満足です。
元JCOMで現在はITメーカー勤務です。 他の方も仰るようにJCOMはIT企業ではないです。ケーブルテレビなので、提供しているのは個人向けの有料チャンネルや通信機器(設備)などです。新卒は基本的に既存顧客のアップセルか新規開拓営業を担当することになります。JCOMは新卒を差別的優遇している会社なので待遇は悪くはないですが、仕事内容に満足している人は少ないです。 他の企業はSIerなので、ITメーカーとユーザー企業の橋渡しをすることになります。文系学生と推測されるので、こちらも基本的に営業でしょう…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…