YSKEN
Q.仕事のやりがいがなくて転職したいのですがどうすればいいですか?
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。 今の時代、仕事も行き方も選択肢が無限にあり選べるため、それゆえに悩まれているのだと思います。 (昔みたいに終身雇用のみの選択肢であればお悩みの種類はだいぶ異なっていたと思います) 頑張ってください
仕事に何を求めるのかを明確にしておいた方が良いと思います。 私はメーカー、ベンチャー、外資戦略コンサルと、社会人10年で3社目ですが、結局会社に所属して仕事している限り本当に自分のやりたいことなどは出来ないと確信してます。 やりたいことやるなら起業しかないです。 (起業してもプロフィットを得るということは、やりたいことではなく、顧客が喜ぶことをするのが仕事になる訳ですが。) また、成長、キャリアパス などと色々言われますが、来年世界がどうなってるのかも分からない中で何を描けるのか、私は…
Q.IBMと楽天だったらキャリア的にどっちがいいんですか?
何をやりたいか。ですね。 どちらがいいって言うことはないでしょう。 どんな企業にも言えることですが。
Q.ブラック企業大賞に選ばれた会社に転職するのはやめた方が良いですか?
よっぽどやりたいことがあるのであれば良いとは思いますが、有名ということで入るのはやめた方がよいです。 社内の体質はそんなに直ぐに変わりませんし、ブラックに、なった理由があります。 だいたいは業績悪化です。 なので、よっぽどの組織改革と戦略転換がない限り労働環境は変わらないはずです。 ちなみにどうせ忙しく働くなら人の集まりにくいベンチャーなどに挑戦した方が全然マシでは? ベンチャーはブラックではなく激務かもしれませんが、夢中になって仕事をしていたら夜中だった。みたいなある意味心地よい忙し…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
ka.a
jobq8695407
クサヲ
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
Q.新卒が人事に手を出したのですがどう思いますか?
「手を出した」ということがどのような内容なのかにもよりますが、 付き合った等であれば、 恋愛等は自由なので問題はないように思えます。 人事が新卒に~だと立場を利用したといわれかねないので、どうなのかなとは思いますが。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。