takasugi
Q.不動産会社ってどんなイメージですか?
ありがとうございます。 世間のイメージそのままという意見自体ありがたいです。 それでも引越しせざるを得ない時は不動産屋に頼らざるをえないという実情はなかなか皮肉なもんです。 セカンドチョイスがないですからね。
Q.教育系の会社ってどんなところがありますか?
オンライン学習なんかはどうでしょうか? 受験系 manavee http://manavee.com/ スキルアップ系 schoo https://schoo.jp/guest プログラミング系 ドットインストール http://dotinstall.com/
Q.ベンチャーやスタートアップは激務というイメージをなくせると思いますか?
激務のイメージを無くしたいとのことなので、貴社は激務ではないと思いますが、正直激務かどうかは企業側が決めることではなく労働者が決めますからね。 これを前提に、 採用ページは若手の1日〜1週間を密着してページ作ってみるのはいかがでしょうか? それこそ起きてから帰宅まで追跡。(飲み行くなら飲み屋も同行) やるならヨッピーぐらい徹底的に追跡するような感じであれば徹底している感あるし、演出されたの1日密着に比べて効果がありそうです。 うちでは、スタッフの休日のサーフィンまで同行しました。 結果、…
Q.「webマーケティングとは、Web上での集客のことである」で正しいでしょうか?
これ、本当に役立ちます。 マーケティングの基本 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4534045182/ref=mp_s_a_1_1?qid=1450696198&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=マーケティングの基本&dpPl=1&dpID=41B%2BKU-BdoL&ref=plSrch マーケティング慣れしても、手段と目的がごっちゃになる時があって、そんな時はこれを読み返して元の立ち位置に戻ります。
Q.会社に行きたくない病から脱却する方法は?
朝、いつも通り起きて、出社準備して、会社に電話して、風邪ひきまして病院行ってから出社しますと伝えて、電話切って くそ寒い海に行って下さい 海でさんざんパラボーっとした後、会社行こうと思ったら、出社して「点滴打ったんで大丈夫です!」と言って仕事しましょう。 海でさんざんパラボーっとした後、会社行こうと思えなかったら、電話して「病院行ったんですが熱戻らないんで休みます」と言い、明日行きましょう。 別に年に1回か2回ぐらいそういうのあったとしても人間らしくていいと思いますよ。
Q.みなさんの退職理由はなんですか?また、それを面接でどのように伝えましたか?
私が一度退職した時は、燃え尽き症候群でした。 仕事がむちゃくちゃ楽しすぎて、朝3時まで働いて、東京駅八重洲近くのサウナで一旦休んで6時に出社というのを40日ぶっ通してやってたら、チームのミーティング中に突然、あ、辞めようと思って、その場で辞めますと言ってなんだかんだ1ヶ月引継ぎして辞めました。 当時の彼女との別れ話も、時間を取るのが惜し過ぎて、携帯をスピーカーモードにして、カタカタ打ちながら別れ話してたぐらい働きまくってましたwww 20代だったからできた働き方です。退職翌日から40度…
Q.不動産業界がブラックというのは本当ですか?
最近ノルマのある会社は減りましたけども、まぁ給与かボーナスはほとんど業績連動ですよ。 究極的に成果主義の世界です。 ですから、25歳で1000万円プレーヤーもいるし、社長より稼いでる営業もいます。 残業に関しては、これはもう逃れられません。 あなたが逆にお客様だった時を考えてください。 あなたも仕事中不動産のことなかなか考えられないですよね? だから、不動産屋に聞きたいことあったら当然仕事終わってからになりますよね? 今の仕事で仕事終わるのは何時ですか? 19時ですか?20時ですか?2…
Q.このサイトに期待していることってなんですか??
採用を決定する側の経営陣です。 雇う側が職能を越えて期待する部分など、採用権限者のハートを伝えられればと思っています。
Q.大手企業からの転職を考えているのですが、環境になじめないのではと、不安が拭えません。
ベンチャーに限らず、転職先になじめない人の特徴に、前職のやり方を踏襲する人がいます。 資産も設備も制度も何もかも違うところに来て、以前と同じ型を堅持するのは悪手です。 何事も素直さと「わからないので手伝って下さい」の一言が言えるかどうかですね。 順応とは違うのですが、ベンチャーは仕組みも制度も定まっていません。なので、大手の経験を活かして、現在「ゼロ」である仕組みや制度を大手からパクって取り込むのは過去の経験を活かした良い方法だと思います。それで存在感を発揮して残った人間はいます。 しかしな…
Q.英語学習についての質問です。たまに「近い将...
都心のコンビニを見ればわかりますが、 中国語、英語、日本語の話せる中国人 英語、日本語の話せるバングラデシュ人 等々、バイリンガル、トリリンガルなどザラにいます。 しかも時給1000円で。 英語がしゃべれないと日本語がしゃべれないと同じ扱いになっていくのではないでしょうか?グローバル化した社会では。 尚、私は日常酔っぱらい時の会話しか成立しませんので、まだまだ勉強中ですw
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。