akabe
Q.コロナの状況で退職することは頭が悪いことなのでしょうか?
自分も今年の4月末で退職しました。 歴も質問者の方と同じく約10年で、新卒で入社した会社です。 大人なので、親の意見なんて聞く必要はありません。 あなたの人生であり、親は責任を持つことは出来ないので。 ただ、辞めた後のことはよく考えておいたほうが良いと思います。 ちなみに、自分は転職活動を行い内定をもらってから辞めました。
Q.福利厚生にある住宅手当の詳細はどうしたらいいですか?
合っています。 住宅手当に傾斜をつけているのは、基本的な上場企業では以下の通りです。 ・既婚:家族も増えるので広い住居が必要。従って、補助費増額 ・扶養家族有:家族を養っておりお金が多くかかる。従って、補助費増額 ・居住地区:都市と地方での物価格差により、基本的に都市は家賃が高い。 従って、都心勤務者には補助費増額 ※企業によっては地区・都市手当と呼びますね。 上記以外の場合、企業独自で定めたものかと思いますので、企業に確認ください。
Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?
あくまでも個人的な見解ですが、正社員にしがみつくべきだと思います。 昨今、正社員でも不安だなんだと言われていますが、それでも、日本における正社員は色々と守られています。 企業の経営者目線で考えてください。 なぜ、派遣社員を雇うのか? そのポジションが不要になる可能性があり、そこに正社員を据えた場合、解雇することが非常に困難だからです。 また、昨今の情勢も考慮し回答すれば、 最終的に正社員は解雇されるかもしれませんが、その前に斬られるのは派遣社員ですよ。 一時的に転職市場が冷え切っているか…
Q.勤怠を間違っただけで派遣先から契約打ち切りになることはあるのですか?
一度のミスで契約打ち切りになることはありません。 そんな世の中なら、大量に契約打ち切りになった人達で溢れてしまいます。 会社も人を集めるのにお金をかける必要があるため、そんな無駄なことはしません。 これは私の憶測ではなく、過去にクライアント側の立場だったので、分かることです。 ただし、以前から業務上様々なミス等で注意を受けていた場合、 今回、もしくは、次回更新の際に打ち切りになる可能性はあります。 つまり、日々の就業態度・積み重ね次第です。
Q.転職エージェントとの面談はスーツと私服ならどちらがいいですか?
自分も複数社エージェントを利用した経験がありますが、私服で特段文句を言われたことはありません。※同時間帯に利用されていた他の方々も、スーツ、私服半々でした。 一般的な私服であれば問題無いと思いますが、近所に出かけるような恰好は避けた方がよいと思います。 持ち物も特に不要ですし、必要があれば向こうから指定してきます。 転職エージェントからすれば質問者様がお客様となりますので、そこまで気にすることはありません。
Q.総合職のエンジニアで採用されてもそれ以外に配属になることはあるのですか?
総合職:ゼネラリスト 一般職(総合職以外):特定職 ※一般職の呼び名は企業によって異なる 従って、あります。 技術職が良いのであれば、総合職以外の区分で応募してください。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
mmco
建築・土木
江東区の北の方
jobq3384641
トランスコスモス
IT系サラリーマン
MGN0007254
jobq9386684
水ing
Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?
正直 どちらでも良いと思いますが、 退職の意向を示しても、ひどい引き留めなどがある場合にやむなく使用することは 仕方ないと思います。 そうでない場合には、費用がもったいないので 使う必要はないのかなとは 思いますが。。。
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
給与も高いし交通の利便性もよい
Q.【ココだけの本音】仕事において、叱られる経験って必要?正直、時代遅れ?
叱るは必要だと思います。 叱ると怒るは異なるのですが、そこをごちゃ混ぜにして考える人が多すぎます。 叱る側も叱られる側も言葉の意味を理解した方が良いかと思います。 今時ではないですが、生成AIに違いを聞いてみましょう😊
叱られる経験は必要!本当に心に響く内容は20年経っても忘れずに良い上司だったなあとその頃の事を思い出します。
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない