jobq268622
Q.システムエンジニアはITエンジニアの中ではリモートワークがしやすい職種?
SE全体という視点だと解像度は結構ぼやけますね。。 (そんなに語れる人いないのではと思います 私の顧客は製造業がメインになります。 最近SEからコンサルに転職してしまいましたが、 仕事で関わっているSEや、元同僚の話を聞くとフルリモートの案件はそこそこあると思います。 コロナ禍直後はほぼ全ての案件がフルリモートでした。 ただ、最近は段々と出社するケースも増えてきています。 コンサルだと客先に行って支援するので、週の半分ぐらいは客先訪問します。 SEだと設計等で打ち合わせが必要な場合は客先…
Q.アクセンチュアのリモートワークは廃止されそう?出社要請どうなる?
アクセンチュアとは競合関係になるコンサルファームで働いていますが、多分似たような感じだと思うので回答します。 うちは案件によります。顧客と、プロジェクトのLeadの意向で決まるような感じです。 顧客は製造業セクターで、いわゆる総合コンサル(業務改革支援)のような仕事です。 私自身は今の案件では週2で客先に出社、あとは在宅みたいな感じですが、もし必要であればもっと出社を増やすと思います。 また、フル出社している人もちらほらいます。 フルリモートの方が効率的であればそちらを選択でいいと思いますが、…
システムエンジニアって職種は幅広いですので、まず会社と部署によって違うと言うのが回答になるのではないでしょうか。 私のSEとしての経験則だと基本的にはPJベースで働くので、その時のクライアントの方針に左右されます。 客が出社して欲しいならするし、そうで無いならリモートで作業する事が多かったですね。
Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?
私は6年前に受けた会社を最近受けて、高待遇のオファーを頂き受諾しました。 なので、前回受けた時点よりも自分が成長していて、それがその企業の求める人材と一致すればオファーは出るんじゃないですか。 何も変わってなければまた落とされるかと思いますが。
Q.40歳過ぎたら転職よりも副業が無難?
40超えても能力がある人は、普通に転職してると思いますよ。私の知ってる範囲でも40超えてもマネージャーやアーキテクトなどで転職してる人はいます。転職先で活かせる何らかの専門性やマネジメントスキルなどは持っていれば転職はできると思います。 もし無いのであれば、何か会社員とは別の道を見つけた方が良いかもしれないですね。 置かれている状況によって最適解が違うと思うので、自分の事をよく知っている周りの人に相談するのが良いと思います。
Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?
別に負け組じゃないよ。 人に勝ち負け聞くんじゃなくて、基準は自分で決めなよ。金無くても幸せに生きてる人だっているでしょ。
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
ka.a
jobq8695407
クサヲ
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
Q.新卒が人事に手を出したのですがどう思いますか?
「手を出した」ということがどのような内容なのかにもよりますが、 付き合った等であれば、 恋愛等は自由なので問題はないように思えます。 人事が新卒に~だと立場を利用したといわれかねないので、どうなのかなとは思いますが。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。