jobq2690932
Q.就職するなら年収とやりがいのどちらを重視するべきか?
自分の欲望の度合いにもよりますが、私はやりがいを優先します。 そもそも自分の生活コストっていくらなんですかね? 今もし独身だとした時がいくらかはわかるとしますけど、その先結婚して子供がいてそれが何人が希望で そういったことが全部明らかになったときに、これは私がですけども、夫婦で世帯収入800万ぐらいあればもう十分満足できちゃうんじゃないかって思います。 あなたはどのぐらいの年収欲しいかはわかりませんけれどもそういった生活コストから考えて そして、そういった制約から解放されたときにあなたは…
Q.転職エージェントに応募手続き(複数社)をしている途中に担当者変更はできるのですか?
しちゃってOKなんですね。某最大手さんなんで、切りたくはないため、必要以上に悩んでいましたが、皆さんの意見が一致しているので、変えてみます。ありがとうございます。
ありがとうございます。 そうですね。ビジネスですからね。 伝えてみたいと思います。
Q.就職活動で法学部が有利になるにはどうすればいいですか?
民法と労働法をガチで勉強しておくことを激推しします。 私も地方出身で上京し、Marchの一番チャラい大学法学部に入り、現在は企業の管理部門で働いていますが、 変な話、はっきり言って法学部であろうと何学部であろうと、文系の私大に行ったら毎日遊びまくって勉強なんかしないですよ!(…私は) 勉強なんかしなくても、単位を簡単にくれる授業選んだり、法律系の授業だって友達みんなの力を結集して(!)先輩やマジメくんから過去問をゲットしてきたりして、付け焼き刃で勉強すれば、単位取れちゃうし卒業できちゃう…
Q.バックオフィスの担当者がキャリアアップをするにはどうすればいいですか?
キャリアアップを考える際、スキルセットごとの市場価値を考えていけばいいのではないかと思います。 手っ取り早いのは、職務経歴書を書いて仮の転職活動をしてみればすぐに分かります。 具体的に考えると、 前提の認識として、管理部門の一般的な機能(≒職種)を考えます。 経営企画、財務、経理、人事、法務、総務 といったところになると思います(もちろん、企業規模により細分化/集約化します)。 そのうえで、 1.スキルセットのマーケットバリューはいくらか 2.スペシャリティとゼネラリティのどちらを高め…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
mmco
建築・土木
MGN0007254
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq3384641
トランスコスモス
江東区の北の方
jobq1907220
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?
3日で退職ということとなると、それを採用として知った場合には非常にマイナスとなります。どこの会社でも続かないのではないか、いやなことがあると逃げ出すタイプなのではないかなどと勘繰られてしまうためです。 本当にメンタルを病むほどイヤならな辞めたほうが良いとは思いますが、辞めてもいいと思って開き直って、上司や人事に話してみてもよいのではないでしょうか。 ご自身が後悔のないようにするのが良いと思います。
Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?
「若者」でひとくくりはよくない 「老がい」もある
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.【ココだけの本音】上司から「令和だね」これって皮肉?
単純に歳をとると若い人たちの方が分からないから、とりあえず令和だねと言っておけばいいのでは。皮肉ではないと思う。
会話の流れや言われるシチュエーションによって異なるかと思います。(質問として微妙ですね)
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです
クソまずいお菓子入れとこ
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。