SHIGERU
Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?
SESやフリーランスでのメリットは様々な経験やスキルを身につけられる可能性がある(あくまで可能性です)ことでしょうか。 規模も大小、保守的な開発から先進的な開発まで色々な案件あります。 職歴を汚さずに色んな案件に関わったり出来る場合があるので、僕自身は若くて見込みがある人にはフリーランスを進めています。 エンジニアスキルだけでなく案件獲得スキルも必要だったりするので、ある程度覚悟はいりますが。 社内開発ですが、こちらはスキル磨けるかどうかは完全にその会社に寄りますね。 デリバリー優先でトレ…
Q.IT業界未経験の30代でも転職することは可能でしょうか?
可能ですよ。実際に30代、未経験でITエンジニアに転職している人は割といると思います。 ただ、先輩や場合によっては上司も自分よりも下の年齢になると思いますので、そこが許容出来ることと、その人達に対して謙虚に教えを請うという姿勢でいることが出来ないと、職場に馴染めないと思います。 とりあえず、転職エージェントを利用してみることをおすすめします。 質問者様にあった求人情報をピックアップしてくれると思います。 エージェントの質にも幅がありますので、複数のエージェントと相談してみると良いと思います。
Q.東京に上京を考えているのですが、オススメの職はなんですか?
もし興味お有りでしたら、私の在籍している会社、というか私の部署自体がエンジニア募集していますので、応募前提でお話すること出来ますが如何でしょうか。 と言うのも、女子ならではの細やかな心遣いをサービスに反映させられればという考えで現在女子エンジニアを募集しています。 スキル自体は入社してから身につけて頂ければ良いと考えており、実際に今年度の新卒でプログラミング経験が全くない女子もエンジニアとして成長中です。 母数自体が少ないので、複数のチャンネルで女子エンジニアの募集をしているのですが、なか…
Q.仕事のミスはどのように減らすことができますか?
内容にもよるのですが、お仕事が即時性のあるものでなければ、自分が必ずミスをする前提でいたらどうでしょう? 必ずミスをしているので、再度確認をしないといけないですよね。 確認の方法も大きなまとまりで一度に確認するのではなく、業務に支障がでないくらいの細かい単位で確認すると良いと思います。 確認する範囲が大きいと見落としてしまいますから。
IT系の求人は有名な転職サイトでしたらほとんどあると思います。 例えば以下のサイトとか有名ですね。 職種未経験などの条件で検索出来るので、そうすれば未経験でもOKな求人が確認出来ますよ。 遠方の方の場合、Skypeなどのビデオチャットで面接の対応をしてくれるところもあります。 そういった柔軟な対応をしてくれるところだと社員を大事にしてくれると思いますので、ブラックの可能性は低くなるかもしれませんね。 リクナビNEXT: http://next.rikunabi.com/ green: https://…
今、ITエンジニアが不足しているので、私個人としては是非ITエンジニアに挑戦して欲しいと思います。 私自身は文系、かつ大学を中退して何のスキルもない状態からITエンジニアなれました。 質問者様はお若いので、全くの未経験者でも興味があれば採用される可能性は全然あると思います。 ITエンジニアはブラックな印象があるでしょうが、最近は過酷な残業をしても生産効率がかえって下がることを認識している企業が増えてきたので、割と残業も少なくなってきています。 裁量労働制で自由な勤務時間を採用しているところも増…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
jobq8695407
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな