yuta3328
Q.東芝って一流企業の中でも業績が良い会社ですか?
一流企業ですけど、利益が少ない、同業他社との競争に勝てていない弱い会社ってイメージです。
Q.やりがいと年収どちらを選択しますか?
僕は、やりがいですね。定年65歳制で、それでいて、定年後も嘱託社員で、雇ってくれる会社かどうかも気にしています。 年収高い人は稼げば稼ぐほど、税金引かれるので、馬鹿馬鹿しい、不平等な世の中です。 ある程度の年収で長く働ける、生涯賃金にもフォーカスしていますね。僕は、そういう価値観です。 なぜなら、定年60歳制で、定年後、仕事しなくなったら、顔つきが元気なくなる人を良く見るからです。お金は持っているんでしょうけど
Q.異動で中国地方に飛ばされるのですがこれは左遷ですか?
本気で、経営不振の店舗の再生も ただ左遷させて、上司が後付けで、期待の意を言ったのか、どちらも考えられるケースだと思います。 辛いでしょうけど、切り替えるしかないです。 店舗運営は厳しいでしょうが、今までの経験生かして頑張って下さい。
Q.公立小学、中学の体育の先生って周り自慢できることですか?
公務員ですし、周りの人に堂々と言える職でしょう。
Q.なぜ営業職は体育会系の方が重宝されるのでしょうか?
体育会系は、イキイキした目だったり、第一印象がいい人が多いんです。言葉がハキハキしているし、運動部していたら、企業側も頑張ってくれると思って内定取りやすい傾向はあります。 でも、僕も営業経験ありますが、体育会系とか関係なく、真面目に計画的に営業している人のが結果だしています。
Q.留年を2回している場合、新卒の入社面接で留年理由をどのように答えるべきでしょうか?
資格所得、クラブ活動があれば、2年留年で履歴書の学歴が良くないので、まずは、履歴書を書ける所は書きたい。 留年理由は、周りの学力についていけず、2年留年したが、予習、復習で卒業出来るよう対策してきて卒業出来た。 でも、本当の事言ってください。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
jobq9386684
水ing
江東区の北の方
MGN0007254
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
なぜ起きたのか、今後起こらないのかなども知りたいと思うので。
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
人によってとらえ方が違うし 発言側、対応側もそんなつもりじゃなかったりもするから難しいが。。。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
本当のハラスメントは処罰されるバカだが、いまの風潮は魔女狩りのような異様さと違和感を感じる。本当のアドバイスや注意を誰からもされないで若手が歳をとるとモンスター社員が出来上がるリスクが目に浮かぶ。