kyasu
Q.今学生に戻ったらどの会社に入りますか?
学生に戻っても好きな会社に入れる訳じゃないので、どの会社に挑戦しますか?という理解でお応えします。 とはいえ志望度の高い会社はほとんど受けたので、それ以外となると難しいですね。 今のままで充分かも知れません。ブラック企業を転々としましたが、だからこそホワイト企業を実感できます。ホワイトからブラックに行ってたら最初の会社を忘れられず引きずっていたかも知れません。 なので、何処でも良いのではないかと思います。どの道、内定を得た会社にしか入れませんから… 就職活動頑張って下さい。
Q.新卒一年目に転職活動をすることのメリットとデメリットを教えてください
新卒6ヶ月で転職した者です。 その後も短期で転職を繰り返して、今の会社に10年勤めています。 メリットは、早いうちに転職を経験できること、人生の選択は自身で行っている自覚を持てる事です。あと私は転職の度に年収が100万程度あがりました。※元が低すぎた説は否定しません。 デメリットは、特にありませんでしたが転職の観点が分からず、ブラック企業を転々としました。転職も一種のスキルですね。 頭でメリット・デメリットを考えているとどちらの選択をしても後悔するかも知れませんのでご注意下さい。
Q.25歳の女性ですが、理想の仕事を見つける方法はなんですか?
やりたいことを優先してはいかがでしょう? あと事務職は志望者が多数で、求人倍率が常に1倍を切っているので、転職そのものが難しい職種です。 ノルマこそないものの給料は低く定時帰りが可能な職場も限られていると思います。
Q.入社前にブラック企業かどうかを判断する方法はありますか?
ブラック企業の定義によるのですが、私の基準を参考にご紹介します。 年俸制+裁量労働制を行っているところはブラックである可能性が高いです。 なので、お金が欲しいかどうかは別として残業代が100%でる会社をお勧めします。 あとハローワークは、ブラック企業しか存在しませんでした。転職エージェントのご活用をお勧めします。
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq6848930
日立ソリューションズ
ka.a
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq10126962
タケ太郎
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.パーソルクロステクノロジーはIT経験や資格のない文系でも採用されますか?
新規学卒入社の場合、基本的に入社後に面倒をみて、育成してくれる企業がほとんどを占めてます。 こちらの企業だけではなく、IT系の他社様も同じように育ててくれます。 ですから、安心して入社して良いと思いますし、必要があれば,企業側から内定後に、この資格とってね!と指示をしてくれます。 ですので、心配なさらず、就活に全力投球で頑張ってください!