925
Q.リクルートには優秀な方が多く在籍している印象がありますが実際のところどうでしょう?
成長と言いましても,ご自身がどういうキャリアを歩んでどうなりたいのかによってどういう成長をしたいのか(ゴールのレベル感やゴールまでの期間など)が変わってくると思います. また,例えば大手メーカー勤務とスタートアップ勤務では,どちらも成長するでしょうが得られる能力/スキルは違うでしょうし,もちろん技術職と総合職も違います. @あー冬休み: さんは現在だと今の企業ではご自身の考える成長ができない(もしくは遅い)と考えていらっしゃると思いますが,具体的にどういう成長をしていきたいとお考えなのでしょう…
Q.リクルートの働き方はどんな働き方ですか?
※完全に伝聞ですが, 上場してからは比較的ホワイトになったと聞きますね.働き方は営業はかなり管理された環境と聞きます. 企画については,基本は与えられた仕事があるそうですが,もし新規事業をやりたいと思ったら,いつもの仕事と新規事業の割合を80:20で働いていいそうです.それで,マイルストーンを設定し,中期目標を達成できると80:20の割合が70:30...とどんどん変わっていくという制度があるとかないとか. 僕はキャリアとジョブズに知り合いがいますが,みんな何かしらの思いを持って,かつ情報の感…
Q.イケてるベンチャーを探すためにどういうことをしてますか?
そうですね!僕もtechchrunchはチェックしています! 社会人の方に「もし今転職するならどこ?」「もう一度就活するならどこ受ける?」などの質問することで,アツい企業を知ることもできると思いますね. あと,高城剛さんの「2035年」という本は20年後の世界はどうなっているのか,について「リスク」「生活」「仕事」などなどいろんな分野についての予測をしているので,そういう本を読んで,これから伸びそうなところを考えるのもアリかもしれません.
Q.サイバーエージェントの魅力を教えてください
私は実際に働いていませんが,外部から見ていてCAの魅力は「すべて経験できる」ところかなと思います. 具体的には, 【toB】 ・広告 - PR,流布,広めることについて学ぶ - 交渉術を身につける(営業) 【toC】 ・メディア ・ゲーム 【toE】 ・人事 - 人を見極めるスキル(こいつ伸びそうだな) - 人を育成するスキル 【事業立ち上げの経験】 ・0→1 ・人を巻き込む ・資金調達 【投資,金融】 ・VC部門 まったくMECEでもなんでもないし,階層もめちゃく…
Q.3年勤めずに転職するのはやはり不利でしょうか?
3年未満だと「第二新卒」的な扱いでの転職になると思います. 転職が遅くなるほど「どんなスキルセットを持っているのか」「どんな人脈を持っているのか」「どんなカルチャーが根付いているのか」など前職でのキャリアをよく見られるようになります. マイナスになるかどうかはわかりませんが,中途で人を雇う側の目線で考えると「2年で辞めてしまった人」というのは,もちろん理由にも依りますが「長続きしない人」「まだスキルも人脈もないし,カルチャーも根付いていないのに年だけとっている人」と捉えられるとなかなか転職活…
Q.仕事をしていて楽しいと思うタイミングはありますか?
僕は「肯定的解釈能力」があれば良いのかなと思います. 例えば,以前別の質問でも書いたことですが,ショートケーキの上にいちごを乗せるだけのバイトをしていたとして,「なんだ...こんなドブみたいな仕事して」って思うのか「ケーキはお祝いの時に買う,自分の仕事一つ一つが買った人に笑顔を届けている」と思えるかで気持ちの持ちようは変わるのかなと. また,経験値の面では「毎回同じ仕事をしているけど,前から変化あるかな?どう習熟したかな」などと振り返ることですね.そうすることで確実に自分の中に経験値+1を積ん…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
ka.a
jobq8695407
クサヲ
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
Q.新卒が人事に手を出したのですがどう思いますか?
「手を出した」ということがどのような内容なのかにもよりますが、 付き合った等であれば、 恋愛等は自由なので問題はないように思えます。 人事が新卒に~だと立場を利用したといわれかねないので、どうなのかなとは思いますが。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。