jobq4184807
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
それ、50代のお姉さまが「何も話せないわよ」って言ってましたけど、誰かが傷つくような話題とか会話のやり方しかできないのだろうか?って思います。
Q.【みんなのJobQ】実際、AIに仕事を奪われると思う?まだ大丈夫?
違う仕事を生み出すと思う
Q.【ココだけの本音】正直、普段から辞めたいと思いながら働いていますか?どうやってモチベ保つ?
価値とか成長とか、追い求めないこと。ほとんどの仕事は、この世に無くても問題ないので。
Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?
例えば、怒りを感じる=鼓動が早く、呼吸が浅く早く、血流が上がっている状態を自分で認識すること、だとしたら、それは身体をケアするということに置き換えられます。自己研鑽の一環でその技術を身につけると、心がからめとられるようなことも無くなる気がするのです。同じく、弱音が無い人は存在しない。「自分の弱音を感じ取る技術が未発達の人」がいるだけのことです。だから、たまに見かける「ポジティブなことしか表現しない人」には恐怖すら感じます。人間味が無い。弱音は他人から見れば向上の機会になり得ます。表現した方が…
Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?
互いに、いじめているつもりが皆無。例えば、50代がフツーと思っている会話が20代には異常。これも立派な“いじめ”に該当すると感じます。どうやっても埋まらないコミュニケーション(≒言葉の選択)ギャップが、時代を経るごとにどんどん大きくなる傾向がありますね。個体差も然り。キチンと「対話」できる人が実は少ないんですね。
Q.【Job総研/公式】夏バテ経験ありますか? 暑さで仕事のやる気に影響あり?
身体的疲れがたまって体力低下が先、それをどうにもできなければ心理的疲れに発展するわけだ、身体のケア方法がわかればいろいろ防げる、とよく理解できた今夏です。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8695407
晴元
野村総合研究所(NRI)/ソニー/マイクロソフト
WAYFARER
営業/不動産/建設
Q.【ココだけの本音】ダメ出しばかりで案出さない人、いる?
何が不満なんだろうかと思うほどに
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
自身の意見で決まった時のリスクを嫌がる人はいますね。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】上司の「俺らの時代は…」話、ぶっちゃけウザい?面白い?
時代はかわる
別にウザいと思ったことはないが、長いと思った事はある。笑 それにこの手の話は聞いてあげるだけで相手が勝手に気持ちよくなってくれるし、そもそも、たいがい話は面白い。
Q.三菱地所はブラック企業なのでしょうか?教えていただきたいのです・・
三菱地所の社員です。 質問者の方のブラックという言葉が何を指しているのか不明瞭ですが、ワークライフバランスという意味ではかなり恵まれている環境だと思います。 本年4月から本格導入されたフレックスタイムやプレミアムフライデーは、部署によっても異なるようですが、それでも相当数の社員が利用していますし、残業も月30時間を超えると本人ではなくユニットリーダーという管理職がチェックを受けます。 本年中(または本年度中)には新ビルに移転してフリーアドレスも導入される予定ですし、かなり積極的に「働き方改革…