晴元
Q.NRIとCTC、新卒でどちらの企業に就職すべきでしょうか?
その2社ならNRIかと。 能力に関係なく昇給も早いし、優秀な人も多いのであまり足を引っ張る人も少なめで、自己成長も効率的でしょう。 転職もCTCとNRIならNRIの人の方が優秀な印象があります。あくまで主観ですが。
Q.NTTデータとNRIに新卒で入るなら社会で通用するスキルが身につくのはどっち?
私の周りにはNTT Data出身の転職者はたまに見ます。ただNRI出身の転職者はあまり見ません。 NTT Dataの場合はスキルが身につくと、より良い待遇の環境(外資やコンサル)に移る傾向があるように感じます。あまり働きやすい環境かどうかはわかりませんが、転職者はそれなりにいるという事です。 NRIに関しては、NRIの方と今年にいろいろ話ししましたが、NRIから転職する人は非常に少ないとの事でした。 主な理由は、元々NRIはかなり待遇(給料)が良いので、そこから転職しても待遇が変わらない、または…
Q.楽天とNTTコムウェアに内定したがどちらに入社するべき?
明確な目標がないのであれば、今後のために選択肢を広げておいた方が良いのではと、私は思います。なので今後のキャリアの為なら、楽天かと。 NTTコムウェアは安定で一定の評価はありますが、ずっとやりたい事も特になく、高い給料も望まず、ホワイト企業でのんびり仕事したいと言うのであれば良いかと。 楽天はホワイトかどうかわかりませんが、色々な優秀な人たちが入ったり、抜けたりします。やりたい事が無いと言うのは単に仕事に関する情報不足ですので、その情報不足を補うのは楽天が最適かと。 様々な種類の人とふれ…
Q.キャリアや年収を考えるなら、今の事務所を辞めて転職した方がいいか悩んでいます
私は税理士や会計関係の仕事ではありませんが、仕事柄、多くの税理士法人や会計業務をする人たちは見てきました。 まずは資格の話ですが、私の知り合いの税理士法人の代表の方は、税理士の資格が難しいため、とるなら公認会計士の方が良いといつもぼやいてました。 また、キャリアと年収を考えるのであれば、資格としては公認会計士の資格+英語がベストだと思います。 それかUSCPA+英語で年収は非常に高くなるでしょう。 仕事に関しては大手税理士法人などで、高い給料出してくれる会社であれば、税理士法人、ま…
Q.【ココだけの本音】自分のキャリアにとって"独身"or"既婚" 結局どっちが幸せ?
既婚かな。 独身では絶対味わえない数々のありがたくない経験は、間違いなく人生を幸せにしてると感じる。 独身の方が、仕事や趣味にさける時間は圧倒的に多のも事実。自分1人で好きなことに死ぬまで没頭できるのであれば、独身でもいいと思う。
Q.ベンチャーの経験を活かすと大手企業でも活躍は出来る?
ベンチャーはなんでもいろいろやっていたが、大手ではびっくりするほど裁量がないです。 ベンチャー出身の人からすると、物足りない感を感じるかと。 基本的にはベンチャーに比べると地味な仕事で給料も高い傾向にあります。次の転職にも有利です。社内営業や調整力がものを言うことも多いです。一度大手を経験すると、ベンチャーに戻る勇気が無くなります笑
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
ka.a
jobq8695407
クサヲ
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
Q.新卒が人事に手を出したのですがどう思いますか?
「手を出した」ということがどのような内容なのかにもよりますが、 付き合った等であれば、 恋愛等は自由なので問題はないように思えます。 人事が新卒に~だと立場を利用したといわれかねないので、どうなのかなとは思いますが。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。