HiRo
Q.Plan・Do・Seeは採用の際に留年しているかどうかは理由含め気になりますか?
気になります。 合否に直接的な影響を与えるかと言われると、そこまでではなく、副次的なポイントにはなろうかと思います。おそらく、留年の理由を問われ、その内容で判断がされます。 極論ですが、 ・1年留年 → 1年間、個人で海外に短期留学に行っていたため ・1年留年 → 成績が悪く単位を落として留年 前者は企業として素直に「そうなんですね。」と受け止めて「何故留学に?」等、前向きに確認していきます。後者は、やはりどちらかと言うとマイナスな見方をせざるを得ません。 ただ、それだけで合否…
Q.サマーインターンと国際的なセミナーの予定が被った、どちらに行くべき?
ガクチカのためのサマーインターンという位置付けでしたら、後者の国際セミナーの参加が良いと考えます。 詳細はわかりかねますが… 選抜を勝ち抜いて参加権を得るまでの努力や対策してきたこと注力してきたこと困難であったこと、そして実際に国際セミナーに参加してどの様な姿勢でのぞんで、どんな成果が得られた、自身が成長できた、という話はそれで十分にガクチカにもなると考えます。 インターンシップは就業体験を通じて将来どんな仕事につきたいか、を見定めていく方法の一つと思います。それはそれでとても有用です…
Q.就職活動において企業は留学の種類によって評価を分けるもの?
ご返信ありがとうございます。 おっしゃる通り、「留学で得られた経験」そしてそこに至るまでの理由・動機・目的意識等々が評価の対象になります。もちろん、スキルも一定勘案されますが。 企業の意図は図りかねるところはありますが… ”海外留学生”を意図的に採りに行きたいという企業も一定数存在します。ボストンキャリアフォーラムなどは有名ですね。やはり、表面的には、外面だけで判断する際には、留学期間が長い方が期待ができると考えている可能性はあります。 もしかしたら、書類選考の段階で人数を絞る際の、…
留学の種類そのものが合否に影響を与えるほどの評価に大きな影響を与えることはないと考えます。 なぜなら、企業は、”留学”の種類で評価するわけではなく、その背景やそこに至るまでの理由、何を得たか等々をより重視するためです。 例えば… ①高校卒業後、4年間の正規留学 ②大学在学中に3ヶ月間の語学留学 これは全然違いますね。”海外””語学”という点を重視する企業からすると、①の方に期待をするのではないかなと考えられますが、これは、”語学スキル”の裏付けとして合否の際に勘案をされうるということで…
Q.面接から3週間経っても合否連絡が来ないのはサイレントお祈り?
事前にいついつまでに合否連絡をしますというのはありませんでしたでしょうか? 3週間は少々かかりすぎだなと感じる程度に時間は過ぎたと考えます。企業に問い合わせをしても良いと考えます。 企業のマイページのシステムがどのようになっているかはわかりませんが、一般的には不合格であればそのステータスにシステム上処理がされると考えますので、企業側はシステム上の処理もしていない状態なのであろうと考えます。 (ご参考) https://hrmonologue.com/tenshoku/silent-oinori/
Q.大手電機メーカーへ転職したいがリモートワークの縮小を考慮すべき?
フルリモートの働き方で、しかも、他の人たちは出社も交えているという状況において、不安はとても大きいと思います。繰り返しですが、地方在住・フルリモート勤務者:出社組は大きな隔たりを感じるとは思います。 仰っている通り、これまでの前提が大きく覆る勤務形態になるかと思いますので、踏み出す不安も大きいと考えます。「働き方」の観点でも、その企業においてもまだまだ先駆者的な位置付けにもなるんではないかと思います。 ただ、大手電機メーカーならかなり安定度は高いかと思いますし、個人的には中の人もいい人が…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
mmco
建築・土木
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
MGN0007254
江東区の北の方
jobq1907220
jobq3384641
トランスコスモス
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
自身の仕事が法務等であり、法務の仕事は本社機能があるところに多く、首都圏に本社機能がある会社が多いので。
結局出社しないとなーって思うとね。。。 地方住みたいけど給料面と車ないとダメとかいろいろ考えると結局首都圏になる
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】上司から「令和だね」これって皮肉?
単純に歳をとると若い人たちの方が分からないから、とりあえず令和だねと言っておけばいいのでは。皮肉ではないと思う。
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです
クソまずいお菓子入れとこ
会話の流れや言われるシチュエーションによって異なるかと思います。(質問として微妙ですね)
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。