jobq588145
Q.面接の応募から時間が経っていて不採用の場合に返事はすべきですか?
すみません、業界や職種、ポジション、規模感、エリア、年齢などによって気軽さは変わりますね。 一回の面接でその場で内定言われるような会社だと確かに慎重にせざる得ないかもしれません。それはたぶん質問者さんの方が詳しいと思います。 とはいえ、チャンス逃すと勿体無いので 「他社も受けさせてもらっていますが、御社のことを更に知りたいと感じたので応募させていただいてもよろしいですか?」 といったリスクヘッジをすれば問題ないのかなと思います。
見学は大切だと思うので良いと思いますが、質問者さんにとって応募というものへのハードルを高くし過ぎの印象です。 応募は気軽にしても良いと思います。内定が出てから慎重に考えても遅くありません。 応募の段階では情報が少なくて慎重に考えても良い判断ができる可能性が減ってしまいます。
「相手は自分を写す鏡」とはよく言ったものですよね。 私自身も日々反省しながら過ごしています。 実際には志望度の高い企業やら学校の都合、アルバイトの都合など沢山の事情がそれぞれある中でやっていくので、大変なのは理解できます。 ただ、もしかしたら何かあるかもしれない相手をないがしろにしてしまうと後々困るというのは社会に出てからもよくあるので、バランスを上手くとれるようになりたいですね。
元採用責任者です。 ちなみにその企業側からすれば 「見学時に応募するなら〜、という話をしたのにその場で申し込まないってことは志望度低いんだろうな〜。」 ↓ 「あれ、今さら連絡きてるな、でもどうせ他落ちたからうちに連絡したんだろうな、そんな失礼な人は優先順位下がっちゃうな、今ちょうど忙しいし」 こんな気持ちだと思います。 要するにお互い同じ気持ちです。何が言いたいかというと、【どうでも良い対応(当時すぐ連絡をしなかった)をしたのは自分】なので【相手もどうでも良い対応(返事が遅かった)を…
Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?
元エージェントです。 やり直しはゲームではないので無理だと思います。 でも今から始めることはできると思います。変えたいなら動くしかないです。 ハンデはあると思いますが進むしかないです。 みんな今を変えたくて頑張ってます。
Q.インターンや就職活動はいつから始めるべきでしょうか?
元新卒採用の人事です。大手広告代理店系の会社でも面接官をやっていました。 本当に何もやりたいことがないなら、経験値を増やすために長期インターンがオススメです。 もちろん普通に遊んだりバイトしたりな人も就活は上手くいく人もいるので自由だとは思います。 (私もそんな感じでしたが、監査法人系のコンサル会社にいきました) でも、入学前のこのタイミングから将来のことを考えるくらいに真面目な方であれば、 インターンとかを経験するのもアリかなと思いました。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8695407
晴元
野村総合研究所(NRI)/ソニー/マイクロソフト
WAYFARER
営業/不動産/建設
Q.【ココだけの本音】ダメ出しばかりで案出さない人、いる?
何が不満なんだろうかと思うほどに
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
自身の意見で決まった時のリスクを嫌がる人はいますね。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】上司の「俺らの時代は…」話、ぶっちゃけウザい?面白い?
時代はかわる
別にウザいと思ったことはないが、長いと思った事はある。笑 それにこの手の話は聞いてあげるだけで相手が勝手に気持ちよくなってくれるし、そもそも、たいがい話は面白い。
Q.三菱地所はブラック企業なのでしょうか?教えていただきたいのです・・
三菱地所の社員です。 質問者の方のブラックという言葉が何を指しているのか不明瞭ですが、ワークライフバランスという意味ではかなり恵まれている環境だと思います。 本年4月から本格導入されたフレックスタイムやプレミアムフライデーは、部署によっても異なるようですが、それでも相当数の社員が利用していますし、残業も月30時間を超えると本人ではなくユニットリーダーという管理職がチェックを受けます。 本年中(または本年度中)には新ビルに移転してフリーアドレスも導入される予定ですし、かなり積極的に「働き方改革…