jobq5891919
Q.【Job総研/公式】普段、無駄だと感じる会議はありますか?どんな会議は嫌?
メールで済むような報告が中心の会議は意味が無い。また、意見を言わない出席者も無駄。
Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?
明るい時間の長い夏は、自然と仕事をする時間も長くなりがち。
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
年功序列の待遇。 仕事の量も質もそれなりにやっている若手より、サボりまくりの無能おじさんの方が給料が良い。モチベーションを保つことができない。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
実績さえ出ていれば有給全て使い切ることができる
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
会社でのし上がっていくには成果ももちろん、その成果のアピールも重要ですね。 どこまでいっても仕事は結局人と人の繋がりなので。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
年功序列で決められる給料にモヤッとした。 仕事の量や質・結果ではこちらの方が上回っているにも関わらず、社歴が20年程長いだけのおじさんより給料が少なかった。 モチベーションが維持出来ず転職した。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
タケ太郎
jobq8695407
晴元
野村総合研究所(NRI)/ソニー/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】今の年収と適正年収でギャップあった?
意外にもらっているのかなと・・・ 全国平均とかで出しているのでしょうか
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.資産が1000億以上ある会社が赤字になったらリストラしますか?
資本金、赤字黒字関係なく、リストラとは言わずに希望退職というものは行われるし、当然ながら意図しない異動、出向等も行われます。 それがリストラと捉えるかは当事者次第ですが。
Q.パーソルクロステクノロジーはIT経験や資格のない文系でも採用されますか?
新規学卒入社の場合、基本的に入社後に面倒をみて、育成してくれる企業がほとんどを占めてます。 こちらの企業だけではなく、IT系の他社様も同じように育ててくれます。 ですから、安心して入社して良いと思いますし、必要があれば,企業側から内定後に、この資格とってね!と指示をしてくれます。 ですので、心配なさらず、就活に全力投球で頑張ってください!
Q.みなさん、平日のオフタイムはどのように過ごしている時間が一番多いですか?
ジムでトレーニング、サブスク動画見る、明日の弁当下ごしらえ
Q.残業が当たり前という価値観に違和感があるが残業キャンセルってだめ?
20代の時、私は残業は当たり前!というか、自らサービス残業を捧げるくらいでした。 40代になった今は1分の残業も許容できない!と思っています。 残業キャンセル、大いにありです。 それで業務影響が出ても、上司の責任にすれば良いだけです。 ただ、残業当たり前の世界でそれをやると、かなり風当たりが強くなってしまうので、風当たりが強くなる位だったら、残業しようかな。となるのが一般的だと思います。 問題は、「残業が当たり前である。」という職場を選んで、今そこで仕事していると言うことですよ。 …