jobq7294993
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
滑っている内容ほど長い。
Q.【Job総研/公式】普段、無駄だと感じる会議はありますか?どんな会議は嫌?
北海道から都内で出張とかだと5時間以上必要なので、日帰りじゃないのは温情なのだろうけど、出張を伴う2日間にわたって行う全体会議の半分が役員のビデオメッセージだとリモートにしてくれと思う。
Q.【ココだけの本音】「電話」or「テキスト」 仕事をする上でどっちが楽?
残っては困ることも多いので
Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?
営業車の温度計が30度以上を見ると出たくなくなり、出ざるを得ない時はスペアキーでエンジン掛けっぱなし。
Q.【ココだけの本音】職場の派閥ってまだあるの?
明確な物は存在しないけど、〇〇会みたいな集まりはあります。 ハーバード会とか経営層や外人もいるので、 進退に影響が無いと言われながらも、 見えない結束は傍目で感じます。 KOの人なんかは社内外で良く集まっている印象です。
Q.仕事と彼女をどっちを取るべき?キャリアの方が大事ですか?
まずは彼女と相談ではなかろうか。 いっしょに来てくれないかとのプロポーズで受け入れてくれればハッピーだし、 喧嘩別れしてしまったらそれまでだし、 そもそも結婚までは考えていないなら心置きなく行けばよい。 海外の目はもう無い外資製薬勤務の先人のアドバイスとしては、 AWSならジョブポスで日本法人とかも出てくるだろうし、 まだまだ若く将来の選択肢は多いので経済的に有利になりうる、 UKへ行かれた方が良いかと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
ka.a
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq4790014
日本光電
Q.【Job総研/公式】今の仕事はこれからも続けたい?続けたくない?
社会人になるのが30と遅かったが、当時の尊敬できる上司から人より10年分より頑張って追いつけと言ってもらい、なんとか同じ世代の人ぐらいには追いついたので。
Q.社内の女上司から、ご飯の誘われるのですがどう断ったら良いですか?
穏便に転職するのが一番。あるいは、 「彼女できたんですよ!AI彼女」と告げる。 同い年や年下が好みなんですよねーという。 メールやLINEでお誘いが来るなら、不採用通知を送る。 「検討した結果、不採用とさせていただきます。末筆ながらお祈り申し上げます」と。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
自分が目指していたキャリアを進む事ができているから。職位が上がると目指す先が新たに出てくるけどね
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
まだ可能性があると信じたい
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…