mako03331
Q.楽天はまだ副業禁止ですか?それとも可能?規定はどうですか?
ダメです。解雇されます。
Q.楽天には未経験エンジニアでも入社可能ですか?
基本的にはエンジニアとしての職歴がなければかなり厳しいと思います。 未経験OKの別会社で受け入れてもらって3-5年の経験(一人前のエンジニアとして動けるようになる)を積んでからのほうが確実です!
Q.リクルートと楽天に新卒入社するならどちらをえらびますか?
ぼくは楽天もリクルートも経験があります。 他の人とはちょっと違った視点で回答したいと思います。 やりたい職種はなんでしょうか?わからないのでエンジニアとしての目線で回答すると、 (語る前に) リクルートと楽天は様々なサービスを持っていて、どの事業の組織に入るかで環境が異なります。 なので、自分が入る組織やプロジェクトが何をやっていて、どんなことをするのか、そこで自分が何を得られるかをよく聞いてください。 また、今書いた回答は風化している可能性もあります。楽天やリクルートはほぼ毎月組織編成…
Q.楽天やヤフーの学歴フィルターは?ないのは本当でしょうか?
ちなみに、ヤフーも楽天と並行で面接に行って、両方内定もらっているので、おそらくヤフーも学歴関係ないと思います。
学歴は一切みてないはずです。 ぼくは高卒(偏差値47とかの底辺高校出身)で、7年ほどIT業界を経験して2019年入社(当時26歳)しました。 上司に、なぜ入社できたのか聞いたとき、「学歴は見てない。実力をもっているか、もしくはこれから成長を遂げられる人かを確認している」というようなことを言ってました。 また、「高卒の新卒の人でも入っているひとがいる」というようなことを聞いています。確認はしてません。
Q.楽天とアマゾンで内定をもらったのですがどちらが良い?将来性は?
元楽天社員です。 技術者として特化したいなら、Amazonをおすすめします。 エンジニアとしてそこそこの力で、これからもっとTechになりたいなら楽天をおすすめしますよー。自己成長の場としては最高の職場でした!
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
jobq8695407
クサヲ
jobq1907220
Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?
母数によると思います。 母数が多いのに評価が悪い場合には難しい会社なのかとは思います。 母数が小さい場合にはこじれてやめた方の評価(極端に低い評価)などが入っていると その評価の信頼性が微妙ではないのかなと。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。