jobq1103349
Q.皆さんが今、就活するとしたら
化学系の企業もいいですね。 安定感があって年収が高いです。信越化学とか DICとかですね。ADEKAもいいかもしれないです。
Q.中小企業から大企業へ転職するのは難易度が高いですか?
私は入社2年で転職をしました。 2年間という短い間ですが、仕事面で多くの実績を短期間にて残すことが出来たのが認めて貰えたのかもしれません。 私はメーカーからの転職でしたので、商品の製造原価を70%低減に半年間で成功したりとか、10年間の研究課題を1年間で解決したりとか結果を残すことが出来たので、大手に入社することが出来ました。 私は転職のリミットは30歳くらいだと思っています。 歳を取りすぎていても、採用はされにくくなってきます。 だからこそ短期間で実績を積むことを念頭に置いて中小企業で…
Q.進学するか就職するか悩んでます
理系院卒にて現在研究職をしています。 周りの社員は全員院卒で、学部卒は一人もいません。 本当に研究職を目指すのであれば、必須かとおもいます。 研究職は言葉はかっこいいですが、実際は大学の研究とは全然違います。 プレッシャーも凄いですし、ストレスも凄いですよ(^_^;)
Q.内定承諾後に内定を辞退することってできますか?
内定承諾書に法的な効力はありません。 法的な効力を持たせてしまうと職業選択の自由に反してしまうのです。 しかしながら、内定承諾書を出した企業に対して大きな迷惑をかけてしまいます。 そのため、電話でお詫びをして更に手書きの手紙にて詫び状を書いておくといいかもしれません。
Q.司法書士の将来性って大丈夫だと思いますか?
AIの導入により〇〇士、いわゆる侍業と言われる資格は全て置き換わるとされています。 すぐにではないものの衰退は覚悟しなければならないかと思います。
中小企業から大企業に転職しました。 現在の会社は周りの人は東大、京大ばかりです。 そのため、学生時代には受けても絶対に入れない会社になります。 方法としては単純で学生の新卒採用では学歴重視になりますが、キャリア採用では結果重視になります。(最低限の学歴は問われますが) 結果を残せば評価してもらえるので大手にも入れます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
mmco
建築・土木
江東区の北の方
jobq3384641
トランスコスモス
IT系サラリーマン
MGN0007254
jobq9386684
水ing
Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?
正直 どちらでも良いと思いますが、 退職の意向を示しても、ひどい引き留めなどがある場合にやむなく使用することは 仕方ないと思います。 そうでない場合には、費用がもったいないので 使う必要はないのかなとは 思いますが。。。
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
給与も高いし交通の利便性もよい
Q.【ココだけの本音】仕事において、叱られる経験って必要?正直、時代遅れ?
叱るは必要だと思います。 叱ると怒るは異なるのですが、そこをごちゃ混ぜにして考える人が多すぎます。 叱る側も叱られる側も言葉の意味を理解した方が良いかと思います。 今時ではないですが、生成AIに違いを聞いてみましょう😊
叱られる経験は必要!本当に心に響く内容は20年経っても忘れずに良い上司だったなあとその頃の事を思い出します。
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない