603278
Q.クレディ・スイスは新卒で入れますか?
年度によるものの、毎年どこか1部門以上では新卒採用をしていますので、新卒で入れます。 リーマンショック後数年は中々新卒採用が少ない年が続きましたが、近年だとIBDも株式部門も毎年採っているようですね。 余談ですが、投資銀行は部門によって業務内容が大きく異なり(別業界・別業種と言ってもいいレベルで異なる)ますので、投資銀行の場合は部門を決めないと情報収集や選考対策の効果が格段に薄れます。その点に留意されると良いかもしれません。 例えば、「とにかくクレディスイスに入りたい」よりは、「ハウスはどこ…
Q.大学のGPAが低いのは就職活動にどんな影響を与えますか?
日本企業や、外資系企業の日本支社(日本支店)を受ける分には、特に影響はありません。ESとかに成績記入欄はあるかもしれませんが、その証明書は求められませんので気にする必要はありません。 海外で就職する場合は知りませんが・・・
Q.給湯室で課長とキスしている新入社員を見てしまいました…
上の方の仰る通り、積極的に関わりにいっても得することは無く、碌なことにならないのではないでしょうか。 不倫現場を発見し報告することでボーナスでも貰えるなら話は別ですが(笑)
Q.転職のきっかけとなるものはなんでしょうか?
定性的な理由はいろいろとあると思いますが、下記のような待遇面での理由は行動に直接結び付くのではないでしょうか。 1賞与が出なかった、或いは思ったより少なかったこと 2基本給が上がらなかった、或いは下がったこと 3(同業)他社から予想以上に良い条件でオファーをもらったこと 1や2は外資系企業ではよくあり、基本的には「嫌なら辞めろ」というスタンスなので、待遇への不満が重なると大抵は辞めます。辞めようとして引き留められるのはよほど優秀な人材か、あるいは捨て駒(ソルジャー)として強く必要とされてい…
Q.激務だけど高収入、楽だけど低収入の職だったらどっちが良いですか?
個人的には前者です。価値観の問題でもありますが、より客観的な要因として、「前者から後者に転職することはできるけど後者から前者に移ることはほぼできない」という不可逆性が挙げられます。 キャリア形成上危険なのは「楽で高収入な仕事」ですが、「楽で低収入な仕事」も相応に危険性はありますね。
Q.一日の勤務時間が11時間で年収900万強はブラック企業になりますか?
世の中的に見れば、普通に勝ち組だと思いますよ
Q.みなさんが新卒時の住んでいた家の家賃はどれくらいでしたか?
初任給手取り38万でしたが、家賃9万の物件に住んでました。よく言われる「手取りの1/4」には収まってました
Q.転職活動は、仕事をしながらするのが一般的なのでしょうか?
同僚さんのおっしゃるとおりリスクが高すぎますし、しかもリターンがありません。 また資格の勉強などと違って、転職活動は「時間をかければかけるほどいい結果につながる」とも限りません。 在職しながら、来るべきチャンスを狙いましょう
Q.元銀行員と元証券マンが転職面接に来た場どちらを採用しますか?
年数ではなく、それぞれ銀行で何やってきたか、証券で何やってきたかで大きく変わりますよ
Q.転職するときに企業から卒業証明書を提出が必要って本当でしょうか?
転職の要件をたくさん見たわけではないのでわかりませんが、例えば大手企業や金融機関であればするケースの方が圧倒的に多いと思います。 外資系企業であればほぼ必須です
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
ka.a
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1064741
営業/IT/インターネット/金融/保険
jobq8695407
pC7cxhF3
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq4141810
日本生命保険
Q.【ココだけの本音】いつも優しい人のブラックな一面見たことある?
優しいと言われていた人だが、実際には 自分が一番で、後輩に好かれたいということで動いていたようで、話をしていると、あーこの人は後輩のためを思って言っているんじゃなく、自分がかわいいだけなんだろうなと思う人はいます。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.ボーナスは出ていますか?
会社によります。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?
やめろというか辞めたほうがいいって感じですね
Q.労働時間の規制緩和が話題になっていますが、何を意味するのでしょうか?
黒歴史の一つであるゆとり教育と同じでしょうね。 ゆとりを持つことで豊かな発想が出てくるはずが、ただ怠惰な学生を生み出すだけの結果になってしまった。 労働時間の規制も、これによって生産性を上げるはずが、残業できなくなったせいで生産量自体が増やせなくなり、かつ残業をしないように仕事を与えないといけなくなったために難しい仕事を振って教育することもできなくなったということを企業が訴え、政府がそれを受けて反省したということだと思います。 今後は、働きたい人が残業してもっと働けるようになるのだと思う…
Q.【ココだけの本音】年収が今の2倍になったら、真っ先にやりたいことある?
年収が2倍になったら、貯金とか家の修繕とかやりたい事がたくさんあります。 そして無駄遣いは一切しないで、その時必要な事をしたいと思います。 あと、事業資金や資格取得の費用にも回したいと思います。