jobq15428
Q.元彼が定期的に自慢のように自分のキャリアを報告してきます。
「すごいね!頑張ってね!」と手間をかけない短文でも言い続けてあげると男は勝手にテンション上がると思うので、よい気分にさせてあげればいいと思います。
Q.少人数の頃のスタートアップにジョインされた方に質問です。なにがジョインの決め手になりましたか?
私は、社会的意義の大きさの部分を考えてしまうので、業界の本質的な課題を解決できるような事業かどうかっていうのが結構大事な判断になります。その上で、事業が伸びていて(会社が次のステージにいかないと、自分もその次のステージをいつまでたっても経験できない。 )、この経営メンバー、社内のメンバーであれば会社も自分ももっと大きくなれるという部分を見ると思います。 スタートアップは、大きいところに比べて、自分の介在価値が高いので、魅力的ですよね!
Q.Japanese people frequently work until midnight. Do people in other country work like in Japan?
@kitaguni: I've worked in Mexico to support Japanese company which wants to enter into Mexican Market. Mexican people work late, but also spend a long time talking with their colleagues during work time to build trust with them. According to this info, Mexican people seem to work much longer than Japan.…
Q.学生の頃からずっとやりたいことがみつかりません。
@kfckfc: この悩みすごく多い気がします。 僕は、なりたい自分が漠然だと、やりたいことも見つからないのかなと思ったりしてます... ・10年後に「どんな生活がしたいか / どんな生活はしたくないか」と衣食住の生活レベルで自分に問いを立ててみるのがわかりやすいのかもしれません。 ただ「こんな◯◯がしたい」っていう発想は、「自分が認識できる範囲・世界観」の中でしか生まれないと思うので、海外を自分で回って体験したり、いろんな人に話を聞いてみたり、本を読んでみたりするのがいいと思います。 もし可能で…
Q.Rettyの社風を一言で表すとどうなりますか?
一言で言うと、組織全体が自発的に動き問題解決に取り組んでいる感じです。それを可能にしているのは、組織の誰一人も組織内の悪口を言わない、みたいな社内ルールから来る、双方へのリスペクトや信頼だと思います。それによって、コミュニケーションも円滑になり、何か問題が起こってもすぐに共有したり相談したりするという現象が起こっています。何社か渡りましたが、良い社風だと思います!
Q.自社サービスを持たないベンチャー企業ってこの後どうなっていくのでしょうか?
@coccoco: 自社のプロダクトやサービスを持っていない会社も他のリソースで強みがあれば、企業としての存在価値は十分高いと思います。 例えば、人的リソースが多い自社開発を持たない企業は、営業代行という形で支援をしていますし、技術的優位性の高い企業であれば受託をしていますし、海外に拠点や販売チャネルを持ってる場合はクライアントの現地法人立ち上げの際のバリューアップや売上への貢献もしています。 海外へのローカライズの支援は今後もニーズが大きいと思うので、そういう意味でバリューが出せる企業は強…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
jobq9386684
水ing
江東区の北の方
MGN0007254
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
人によってとらえ方が違うし 発言側、対応側もそんなつもりじゃなかったりもするから難しいが。。。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
本当のハラスメントは処罰されるバカだが、いまの風潮は魔女狩りのような異様さと違和感を感じる。本当のアドバイスや注意を誰からもされないで若手が歳をとるとモンスター社員が出来上がるリスクが目に浮かぶ。